イベント
-
蛋白研セミナー 第5回「高校生のための特別公開講座」 要申込科学・技術
"タンパク質"というと栄養素を連想されるかもしれませんが、実際は,動物や植物の中で働くタンパク質、さらにウイルスなど感染症の原因となるタンパク質など、非常に様々なタンパク質が生命現象を支えています。生...
-
「Handai-Asahi中之島塾(2012年7~9月期)」受講生受付中です! 要申込文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
ファシリテーション・セミナー 力を引き出す・価値を生み出す 要申込その他
ファシリテーションは人や組織が持つ潜在的なアイディアを引き出し、元気にしたり新しい価値を生み出したりする技術です。 今回は異なる分野でそれぞれ素晴らしい効果をあげられてきた3人のファシリテーション名人...
-
第50回北天満サイエンスカフェ 「今晩から月の見え方が変わる話」科学・技術
日本の月探査「かぐや」の研究に参加された佐伯和人さん(理学研究科)に、その成果と月を研究する意味について、話題提供していただきます。北天満地区の夏祭りと同時開催、夜店もあります。...
-
夏休みの自由研究におススメ~大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.23「ようこそ!タンパク質ワンダーランド」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
高大連携物理教育セミナー「最近の物理と大学入試」科学・技術
この夏期講習は主に高校の教員を対象としています。本年度は、講義は広い物理学の分野から最近の研究成果を3つ選んで話をしてもらいます。1つめは昨年の東日本大震災で注目されている地震発生についての物理です。...
-
第28回大阪大学サイバーメディアセンター情報教育研究会のご案内 要申込教育・学校
教育用計算機システムの設計運用においては,導入コストや管理コストを低減しつつ如何にエンドユーザへのサービスを向上するかが重要となります.その一つのソリューションとして,仮想デスクトップ化やパソコン必携...
-
ラボカフェ/哲学セミナー「ことばときこえって?言語聴覚士の世界」文化・芸術
「言語聴覚士」という仕事をご存じでしょうか?言語聴覚士はことばときこえやコミュニケーションに問題をもつ方の支援に携わる仕事です。しかし、この「ことば」や「きこえ」とは、どんなものなのでしょう?日常生活...
-
大阪大学理学部 高校生のための公開講座「現代数学への冒険」科学・技術
オープンキャンパス(大学説明会)と同日開催される高校生向け公開講座です。事前申込不要・無料ですので、お気軽にご参加ください(オープンキャンパスは事前申込が必要です)。...
-
ラボカフェ/哲学カフェ「どうしておばけはこわいのか?」文化・芸術
わたし、こどもの時おばけがこわかった。いまだってこわい。どうしてこわいのかな。おばけがこわい人も、おばけなんてこわくない人も、こどもも、おとなも、人間も、おばけも、どうぞいらしてください。いっしょに考...
-
大阪大学社会経済研究所 第9回行動経済学研究センターシンポジウム「文化と経済」 要申込社会・政治・経済・法律
このたび、社会経済研究所では、標記シンポジウム『文化と経済』を下記により開催いたします。 本シンポジウムでは、第1回から行動経済学研究の最前線を具体例を用いて紹介してきました。 昨年は、行...
-
ラボカフェ/プロジェクト・ミーティング「アートから政治を考える 2」文化・芸術
美術館建設に関する対話や「大阪でアーツカウンシルをつくる会」との共同プログラムを開催していたプロジェクト・ミーティング。前回に引き続き「アートから政治を考える」をテーマに、オープンミーティングを行いま...
-
マンガカフェ18「オトナの似顔絵教室」文化・芸術
マンガカフェとは、マンガ×大学×文化をテーマに、ゲストともにまじめに楽しく語り合うトークイベントです。今回は、「マンガカフェ」初、絵を描くワークショップ開催!大物政治家や某有名タレントから市井の人々ま...
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.24「香草・香辛料学入門 ~ベトナム編」【人気講座再登場!】 要申込文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。 料理...
-
ラボカフェ/シアターカフェ「『演劇で学ぼう!』について」文化・芸術
今回のシアターカフェは「演劇で学ぼう!」のご紹介をします。「演劇で学ぼう!」は小劇場の俳優が講師として小学校、公民館などに出向き、演劇ワークショップで学習を行うプログラムです。当日は、子どもたちが体験...
-
産業科学研究所ものづくり教室2012 要申込科学・技術
大阪大学産業科学研究所では、「ものづくり教室」の参加者の募集受付を7月9日より 開始します。工作や科学が好きな方、是非ご参加下さい!! ※好評につき、全てのプログラムの申込受付を〆切ました。たくさんの...
-
大阪大学理学部 高校生のための公開講座「遺伝子操作を体験しよう」 要申込科学・技術
遺伝子操作(遺伝子クローニング)や電子顕微鏡実習・研究紹介などの分子生物学実習を3日間・延べ24時間以上かけて行います。実際の研究者の生活を3日間かけて実体験することで、科学や思考をエンジョイし、「わ...
-
高校生と高専生と阪大生がともに 学ぶ!創る!競う!「第6回ジャンピングマシンコンテスト」開催 要申込科学・技術
大阪大学 工学部/大学院工学研究科 創造工学センターは、本学で取り組んでいる創造性教育と中等教育との連携を図ることを目的に、高校生・高専生を対象とした夏期公開セミナー「第6回ジャンピングマシンコンテス...
-
「ヒマラヤ-変わり行く景観」 写真展その他
「世界の屋根」とも呼ばれるヒンズークシュ・ヒマラヤ山系が今、地球規模の気候変動の重大な影響を受けています。 1950~60年代、オーストリアとスイスの科学者がネパール・エベレスト地域の氷河を詳細に...
-
大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座(2012年度前期)/夏休み小学生向け講座あり。「時間旅行」と「Greening!」の2シリーズ 要申込その他
大阪大学が大阪市計画調整局と協同でみなさまに提供する公開講座で、それぞれの専門分野からともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。 今期は「時間旅行」と「Greening!」の2シ...