イベント
-
茨木市×大阪大学大学院理学研究科連携講座 「惑星科学への誘い~月の科学の最前線~」 要申込科学・技術
「お月見」、「潮の満ち引き」など、私たちの暮らしにとても馴染み深い「月」。惑星科学的に見ると、惑星に対する衛星の比率が大きい特異な衛星で、月と地球は「力学的」だけでなく「化学的」にも互いに影響を及ぼし...
-
Discovery×JAXA「スペースラボ」(12月16日開催)~観測・通信・測位を担う「人工衛星」をテーマに宇宙を学ぶ~ 要申込科学・技術
未来に活躍する子供たちへ届ける体験型宇宙イベントがこの秋開催! それが、「ディスカバリーチャンネル スペースラボ」。 JAXAをはじめとする専門家のお話や実験によって宇宙に関する知識を、深く、楽しく学...
-
第8回 大阪大学豊中地区研究交流会「知の共創」開催のご案内 12月8日(金)13:30-18:00 要申込その他
大阪大学豊中キャンパスに、どんな研究者がいるか知っていますか。 大阪大学豊中地区は、人文社会科学系と基礎科学を重んじる理系の部局を有しています。その特徴を活かし、様々な分野の研究者が相互の研究を知り...
-
サイエンスカフェ@中之島祭2023 現在と未来の心臓のハナシ ~臨床と研究の現場から~ 要申込医療・健康
見ることはできないけれど、私たちにとって身近な臓器である心臓。1分間に約60~70回、1日に約10万回、休むことなく拍動し全身に血液を送り出しています。そんな大切な臓器である心臓の筋肉が正常に機能しに...
-
一般公開シンポジウム『光がもたらす環境周期への生物の多様な適応機構― 光のリズムを生きる生き物たち ―』の開催その他
2023年 日本比較生理生化学会 第45回 大阪大会では、下記の要領にて、一般公開シンポジウム『光がもたらす環境周期への生物の多様な適応機構― 光のリズムを生きる生き物たち ―』の開催を予定しておりま...
-
【11/28オンライン開催】(第6回)全国ダイバーシティネットワーク総括シンポジウム「つなげよう さらなる未来へ」開催 要申込-----
本学は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(全国ネットワーク中核機関(群))」に全国で唯一採択され、男女共同参画社会や多様な個性・能力が尊重されるインクルー...
-
「大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナー」レジリエンスを知って健康生活 要申込医療・健康
みなさん、レジリエンスをご存じでしょうか? 人には本来、健康な状態を維持しようとする力「レジリエンス」が備わっています。健康な状態だと、バランスの取れた状態が維持されますが、災害の到来や突然家族を失う...
-
第11回 阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 要申込医療・健康
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の生...
-
第145回懐徳堂秋季講座 「大阪の世界遺産を学びつくす―百舌鳥・古市古墳群」 要申込文化・芸術
2019年7月、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」がユネスコ世界文化遺産に登録されました。エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶような巨大古墳が点在しており、日本古代国家の成立を解き明かす...
-
船場図書館×船場生涯学習センター生涯学習講座 図書館でわがまち探訪-「地域資料」を使ってみよう- 要申込文化・芸術
ある地域の歴史、文化、行政、住民の生活に関する資料、さらに、その地域で作成された資料のことをまとめて「地域資料」と呼びます。 この講座では、箕面市や近隣の地域資料コレクションと資料の探し方の案内を通じ...
-
第20回市民フォーラム「どうなる、近未来の歯科医療」 要申込医療・健康
大阪大学大学院歯学研究科・歯学部・歯学部附属病院では、最新の歯科治療および歯科医学について、 一般市民を対象とした健康増進と歯学知識の向上を目的として、市民フォーラムを毎年開催しております。...
-
大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナー「適塾を彩るエピソード」 要申込文化・芸術
大阪大学適塾記念センターでは現在、クラウドファンディングに挑戦しています。国指定重要文化財である適塾を守り伝えるため、三次元計測を行い不測の事態に備えるプロジェクトです。市民のみなさまとともに歴史的に...
-
NGS EXPO2023 要申込その他
「NGS EXPO 2023」を2023年11月15日から16日までの2日間にわたり、大阪府立国際会議場(大阪府大阪市)において開催することとなりました。 近年、次世代シーケンサー(NGS)技術がさ...
-
令和5年度秋の生涯学習講座「ロシアを知る」 要申込その他
ロシアには長い歴史、広い国土があり、さまざまな人々が住んでいます。そして、そのロシアは日本にとって隣人です。この隣人を知ることには大きな意味があると考えています。 この講座では、大阪大学でロシア関係の...
-
第37回 湯川記念講演会 要申込その他
第37回 湯川記念講演会を大阪大学豊中キャンパスの南部ホールで行います。みなさま、是非ご参加ください。本講演会は南部ホールでの開催のため定員を200名とさせていただきます。登録が定員近くになりましたら...
-
高校生のための公開講座 「トポロジーと4次元多様体」 要申込その他
数学に興味を持つ若い皆さんのために、現代数学の様相と数学研究の実際、自然科学や社会科学に及ぼす数学の影響、文化としての数学の在り方などについて、多角的な視点から易しく解説いたします。お気軽にご参加くだ...
-
高校生のための公開講座 「1階線形常微分方程式の初期値問題」 要申込その他
数学に興味を持つ若い皆さんのために、現代数学の様相と数学研究の実際、自然科学や社会科学に及ぼす数学の影響、文化としての数学の在り方などについて、多角的な視点から易しく解説いたします。お気軽にご参加くだ...
-
みのおFM「ハンダイラジオ~21世紀懐徳堂の社学共創」10月29日放送、10月20日に石橋商店街「クルルいしばし」で公開録音その他
「みのおFM」の番組「まちのラジオ」で10年以上にわたって毎月1回、大阪大学のさまざな活動を紹介してきましたが、今年度からリニューアルして、タイトルも「ハンダイラジオ ~21世紀懐徳堂の社学共創 」と...
-
第10回 阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
文部科学省 学術変革領域研究 2023年度市民公開シンポジウム 生命の動きをみて学ぶライフサイエンス -タンパク質研究の現在と細胞のダイナミズム- 要申込科学・技術
生命科学研究では、日々様々な角度から新たな試みがおこなわれています。その成果として、たとえば近年、これまでは知られていなかったタンパク質の働きや活用方法が明らかになってきました。また、細胞のダイナミズ...