ニュース一覧
-
大阪大学適塾記念センターは「日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!」と題し、300万円を目標にクラウドファンディングをスタートしました!
緒方洪庵が江戸末期の大阪に開いた蘭学塾「適塾」。 福澤諭吉をはじめ、幕末・明治期に日本の近代化を支えた多くの門下生が巣立っていきました。国の重要文化財にも指定されている、この歴史ある適塾を後世に守り継...
-
第55回大阪大学公開講座の特設サイトを公開しました
-
第55回大阪大学公開講座の申込受付を開始しました
-
21世紀懐徳堂案内パンフレット
-
【学内者向け】21世紀懐徳堂 スタジオ機材使用講習会開催 参加者募集
学内者向けの案内となります。...
-
【募集延長】第54回大阪大学公開講座
-
【学内限定】「いろんなことばでえほんをたのしもう!」プロジェクトへの参加者募集
本プロジェクトでは、大阪大学の学生が主体となって、様々な言語による絵本の読み聞かせ動画を制作し、大阪府内の子どもたちへ届ける活動を行っています。現在、活動に参加して下さる方を募集しています。応募方法の...
-
【学内者向け】21世紀懐徳堂 スタジオ機材使用講習会開催
学内者向けの案内となります。...
-
【阪大ワニカフェ】[イベントレポート]「面白い巨塔」編テーマ:地域で考える認知症ケアを開催いたしました。
イベント報告...
-
【阪大ワニカフェ】[イベントレポート]第 1 回「治療がつらい」という患者の声をどう受け止めるか。を開催いたしました。
イベント報告...
-
[イベントレポート]第 53 回公開講座 開催【報告】
2022年3月16日(水)、29日(火)、31日(木)に第 53 回大阪大学公開講座を開催しました。当日の様子をご報告します。...
-
過去に開催した大阪大学公開講座(第 45 回~第 54 回)
イベント報告...
-
【お知らせ】アートエリアB1 本サイトのオープン
イベント情報でご案内させていただいているアートエリアB1のwebサイトについて、仮サイトで運営されていましたがリニューアルしてオープンした旨の連絡がありましたのでお知らせいたします。...
-
[みのおFM]9月10日(木)、13日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2020年9月は、大阪大学全学教育推進機構 特任講師の浦田悠先生がお話しします。...
-
『A Narrow Bridge(一本の細い橋)美術でひもとくオランダと日本の交流史』刊行のおしらせ
2020年4月、大阪大学適塾記念センターとアムステルダム国立美術館による共同企画として、『A Narrow Bridge(一本の細い橋)美術でひもとくオランダと日本の交流史』が、大阪大学出版会から刊行...
-
「大阪大学21世紀懐徳堂活動報告書2019」を発行しました
2019年度の大阪大学21世紀懐徳堂の活動をまとめた活動報告書を発行しました。...
-
[みのおFM]8月13日(木)、16日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2020年8月は、大阪大学外国語学部長の竹村景子先生がお話しします。...
-
[みのおFM]7月9日(木)、12日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2020年7月は、全学教育推進機構教授の村上正行先生がお話します。...
-
[みのおFM]4月9日(木)、12日(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。
2020年4月は、人間科学研究科 特任研究員の岡真裕美先生がお話します。...
-
「待兼山PRESS 2019」を発行しました!