イベント
-
ベトナムにおける「人口の質」と栄養 - タイビンとニンビンの取り組みから医療・健康
少子高齢化の到来を間近に控え、都市では肥満が増加しているベトナム。 食の問題は、量から質への転換を迎えようとしている。 このセミナーでは、ベトナムで始まっている高齢者と児童に対する統合的な栄養ケアの事...
-
産業科学研究所 技術室・小林研究室が出展 科学技術イベント「彩都サンデーサイエンス2009」科学・技術
第3回科学技術の文化祭として、彩都サンデーサイエンス2009が開催されます。子どもから大人までが気軽に楽しめる多彩なイベントが行われ、産業科学研究所からは、技術室と小林研究室が実験や工作に挑戦できる「...
-
博物館と産業界のコラボレーション―レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館の取組から文化・芸術
イタリアにあるレオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館では、レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿やそれをもとにした模型などを用い、「科学のアニメーター」とよばれる学芸員によるワークショップが好評を博してい...
-
ニセ科学フォーラム2009-受付は終了させていただきました。科学・技術
受付締切のお知らせとお詫び: たいへん多くの方にお申し込みをいただきありがとうございました。 現時点での申込者数が会場の定員に達してしまいました。たいへん申し訳ありませんが、この時点で参加受付を閉め切...
-
「ニセ科学フォーラム2009」開催のご案内 要申込科学・技術
科学のように見えてもじつは科学とはいえない「ニセ科学」があふれている現代社会。「ニセ科学」とはどのようなものをいうのでしょうか?また、なぜそれが広まるのか、教育や科学の現場、そして生活の中でこれをど...
-
“ A Hot Day's Night ”演奏会のご案内です!文化・芸術
大阪大学交響楽団(現&元)メンバーによる合奏団Ensemble Musicasa(アンサンブル・ムジカーザ)による演奏会。弦楽器の奏でる美しく楽しい音楽をカジュアルな雰囲気の中で聴いていただきます。入...
-
第8回 懐徳堂アーカイブ講座 「鑑定!懐徳堂─贋作書画から見えること─」文化・芸術
懐徳堂文庫には、中井竹山・中井履軒をはじめとする懐徳堂儒者の書画類が多数所蔵されています。懐徳堂記念会でも、資料収集を続けており、市民の方から寄贈されたものも少なくありません。しかし、これらの中には、...
-
11月の21世紀懐徳堂i-spot講座のお知らせ!文化・芸術
大阪市と大阪大学が協同で市民のみなさまへ「学び合い」をテーマに開講している公開講座の11月のご案内です。 11月12日の『交通からはじめるまちづくりⅡ」と題して松村先生、19日は『がんへの心構え』と題...
-
世界言語研究センター 「地政学的研究」公開セミナー 「研究者が語る紛争地域の現場と研究の最前線」語学
大阪大学世界言語研究センターにおける「地政学的研究」プロジェクトでは、中央アジア、アフリカ、パレスチナ、旧ユーゴの各地や近年注目されているコーカサス地域(グルジア、アルメニア)などの紛争や民族問題の背...
-
響きあうリーダーシップ~音楽と教育・心を動かすもの~文化・芸術
『リーダーシップを発揮するためには、相手の心を動かさなければならない。それは、音楽家が聴衆を魅了することに似ている。・・・・・・・・』 新進気鋭の演奏者、教育現場のリーダーである校長、そして現役の...
-
第50回まちかね祭が開催されます!千客阪大文化・芸術
大学公認の大学祭であるまちかね祭は、今年で50回を迎えます。学内団体による出し物やステージでのライブ、模擬店など様々な企画が行われる予定です。学外の方の参加も大歓迎なので、ぜひお立ち寄りください。 ...
-
平成21年度 懐徳堂秋季講座[第118回]のご案内―文化のなかの老い―文化・芸術
老いをどのように受けとめるかということは、文化的・社会的な背景によって大きく異なってきます。秋季講座では、われわれ自身が切実に抱えている老いをより広い視野からとらえ対象化するために、いったん現代日本...
-
サイエンスカフェ「10年後の『大阪』を発信します!!Scienthrough科学・技術
今月開催するサイエンスカフェのテーマはずばり!「10年後の『大阪』」。水都大阪2009や大阪のまちに関わっている講師の先生方をお呼びして、「大阪ってどんなまち?」「まちをどうやって作っていく?」という...
-
第38回大阪大学吹田祭その他
大阪大学が吹田の地に移ってきてから絶えることなく行われてきた「吹田祭」は今年で38回目を迎えます。約1ヶ月かけて行われるスポーツ大会は学生中心ですが、「講演会」「映画会」「落語会」「写真展」「お茶席...
-
平和以外に何でもあるコンゴ ー世界最悪の紛争で何が起きているのかーその他
10月19日(月)21世紀懐徳堂スタジオで開催されるセミナーのご案内です。- 紛争による死者数は第二次世界大戦最多の540万人といわれるコンゴ。その世界最悪の紛争の中心地で、1年半にわたって国連難民高...
-
植物探検隊@秋の待兼山を訪ねて- 里山の自然観察会その他
大阪大学・豊中キャンパスに隣接する待兼山は、千里丘陵の里山です。自然のまま人手がはいっていない待兼山の植物観察を通して、深まりゆく“秋”を楽しんでみませんか?案内役はこの春出版された『キャンパスに咲...
-
セキュア・ネットワークセミナー2009プラス科学・技術
-
「アートエリアB1」が「メセナアワード2009」文化庁長官賞受賞しました!その他
芸術文化の振興に尽くした企業や団体をたたえる「メセナアワード2009」(企業メセナ協議会主催)が30日に発表され,京阪電気鉄道株式会社(本社・大阪市)の「中之島線なにわ橋駅「アートエリアB1」における...
-
平成21年度大阪大学社会人教育講座 品質管理・信頼性工学入門とリスクマネジメント教育・学校
ものづくりにおいては,製品品質の保証に加えて顧客満足の向上を目指した品質管理が求められます。しかしながら,近年の景気の影響等により,競争激化やそれによるコスト・効率優先傾向,コンプライアンス軽視など,...
-
大阪大学工業会主催 第10回音楽会 開催のお知らせ文化・芸術
工学研究科/工学部の同窓会組織「大阪大学工業会」は、毎年音楽会を開催しています。今年の曲目は、ジョルジュ・ビゼー作曲「カルメン」です。みなさまのお越しをお待ちしております!...