平成21年度 懐徳堂秋季講座[第118回]のご案内―文化のなかの老い―

  • place 中之島センター
  • 文化・芸術
平成21年度 懐徳堂秋季講座[第118回]のご案内―文化のなかの老い―

 老いをどのように受けとめるかということは、文化的・社会的な背景によって大きく異なってきます。秋季講座では、われわれ自身が切実に抱えている老いをより広い視野からとらえ対象化するために、いったん現代日本をはなれ、歴史・文化のなかの「老い」について考えていきます。10月28日から始まります。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2009年10月28日(水)から2009年10月30日(金)
会場 大阪大学中之島センター
主催 (財)懐徳堂記念会  共催:大阪大学文学研究科/大阪府
後援等 協力:大阪大学21世紀懐徳堂
問い合わせ先 (財)懐徳堂記念会事務局

今年度の懐徳堂春季講座では、老いの現実と向き合うなかで生じるさまざまな問題に打ち勝つための実践的な知恵を求めて、年金・闘病体験・介護における人間形成といった現代的なテーマについて、個人的な経験も交えてお話しいただきました。お話のなかから浮かび上がってきたのは、老いを生きるためのさまざまな取り組みが、それをとりまく社会制度との折衝のなかで営まれているということです。

10月28日(水) 絵のなかの老人

愛知教育大学教育学部准教授 鷹巣純氏

10月29日(木) 老いの豊かさ

―『麦秋』(小津)と『グラン・トリノ』(イーストウッド)に見る―

大阪大学文学研究科教授 上倉庸敬

10月30日(金) 西洋史のなかにみる高齢者ケア

―私たちの現在とのつながり―

大阪大学文学研究科招聘研究員 戸渡文子

※都合により、講座内容・時間が変更になることがあります。ご了承ください。

◆  場所  大阪大学中之島センター10階メモリアルホール

◆  時間  午後6時30分~8時(受付 午後5時45分~)

詳細は下記事務局へお問い合わせください。

(財)懐徳堂記念会事務局
〒560-8532 大阪府豊中市待兼山町1-5 大阪大学文学部内
Tel: 06-6843-4830
Fax: 06-6843-4850

ページトップへ