世界言語研究センター 「地政学的研究」公開セミナー 「研究者が語る紛争地域の現場と研究の最前線」

  • place 豊中キャンパス
  • 語学
世界言語研究センター 「地政学的研究」公開セミナー 「研究者が語る紛争地域の現場と研究の最前線」

大阪大学世界言語研究センターにおける「地政学的研究」プロジェクトでは、中央アジア、アフリカ、パレスチナ、旧ユーゴの各地や近年注目されているコーカサス地域(グルジア、アルメニア)などの紛争や民族問題の背景を探るための研究を行っていますが、研究成果の一部を学生諸君や一般市民の方を対象に、楽しく分かりやすく解説する公開セミナーを開催します。

カテゴリ 語学
日時 2009年11月3日(火) 15時00分から17時00分まで
会場 大阪大学21世紀懐徳堂(大阪大学豊中キャンパス内 Tel:06-6850-6443)
主催 大阪大学 世界言語研究センター「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクト
後援等 協力:大阪大学 外国語学部
問い合わせ先 大阪大学世界言語研究センター 「地政学」プロジェクト事務局

http://www.world-lang.osaka-u.ac.jp/user/liccosec/about/academic_activity_international_sympolist3.html
「民族紛争の背景に関する地政学的研究」 第3回 国際シンポジウム
『コトバと記憶』 のご案内
15:00挨拶「地政学研究とは何か」
山根 聡(准教授)
15:10講演「地政学的研究のアプローチ~コトバから見るナイジェリアの文化と社会」
塩田 勝彦(特任助教)
15:30座談「地政学的研究の現場と最前線」
進行調整役:古谷 大輔(准教授)
登壇者:山根聡(准教授)、吉村大樹(特任助教)、塩田勝彦(特任助教)、依田純和(特任助教)、百瀬亮司(特任助教)、前田弘毅(特任助教)
16:40挨拶「地政学的研究の今後」古谷大輔(准教授)

ページトップへ