11月の21世紀懐徳堂i-spot講座のお知らせ!
- 文化・芸術

大阪市と大阪大学が協同で市民のみなさまへ「学び合い」をテーマに開講している公開講座の11月のご案内です。 11月12日の『交通からはじめるまちづくりⅡ」と題して松村先生、19日は『がんへの心構え』と題して葉山先生にご講演いただきます。入場無料です。 みなさまのご参加をお待ちしています!
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2009年11月12日(木)から2009年11月19日(木) |
会場 | 大阪市淀屋橋odona 2階アイ・スポット |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂/大阪市調整局 |
問い合わせ先 |
大阪市調整局 http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000018184.html |
●11月12日(木) 18時半から20時 (18時開場)
「交通からはじめるまちづくり2」 松村 暢彦(大阪大学大学院工学研究科 准教授)
クルマの問題は環境、交通事故など多岐に渡り、原因の根本にはクルマの過度な利用があります。クルマなしでは我々の生活は維持できませんが、高速道 路無料化が議論されている今だからこそ、クルマと生活の折り合いを冷静に考える必要があります。独自に開発した学校教材プログラムを用いて、交通から社会 を考え、まちを変えていくアプローチの重要性をお話したいと思います。
● 11月19日(木) 18時半から20時 (18時開場)
「がんへの心構え」 葉山 有香 (大阪大学大学院医学系研究科 助教 )
日本人の2人に1人は“がん”になるといわれています。がんに苦しむのは患者さん本人はもちろんのことですが、周囲の家族や介護者も同じです。今 回は介護している方たちに焦点をあてて、少しでも気持ちが楽になるために患者さんや医療者とどのようにつきあえばよいかを、一緒に考えていきたいと思いま す。
場所: 淀屋橋odona i-spot(アイ・スポット)
大阪市と大阪大学が協同で市民のみなさまに提供する公開講座です。 それ ぞれの専門分野の中から興味深いテーマを選びともに「学び合う」ということを意識した講座スタイルとなっています。11月から来年の1月までの6回の講座 となっています。みなさまのご参加をお待ちしています。
お申込みは 大阪市計画調整局HP
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000018184.html