イベント
-
アートエリアB1の「ラボカフェ」で、「マンガカフェ」を開催します!文化・芸術
日本、アメリカに次ぐマンガ大国・フランス。いま、このフランスのコミックス=バンド・デシネ(BD)が、マンガファンの間で注目を集めています。BD翻訳家・研究者の原正人さんをゲストに、世界最大のマンガの祭...
-
IPrism不正競争防止法シンポジウム 要申込その他
本シンポジウムでは、知的財産教育の一環として、営業秘密における実務の最近の動向をもとに、望ましい営業秘密保護のあり方について、研究者・実務家を交えて討議し、大学はもとより地域における知的財産人材教育...
-
市民公開フォーラム「認知症とむかいあう、となりあう」医療・健康
超高齢社会を迎えつつある大阪、日本において、認知症の方とそのご家族を在宅でどう長く支えていくかは、大きな課題となっています。今回のフォーラムでは、広く市民の皆様や、介護家族、専門職の皆様に対して、認知...
-
第6回哲学ワークショップ文化・芸術
大阪大学の哲学研究者が、下記の要領でワークショップを開催いたします。 関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。 なお、ワークショップ終了後に親睦会があります。お時間に余裕がある方は、そちらも是...
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.17「燃える愛 ~北欧の料理にみる愛のかたち」 要申込文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
「Handai-Asahi中之島塾(2012年1~3月期)」受講生受付中です! 要申込その他
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
パネルディスカッション「外国にルーツを持つ若者からのメッセージ」教育・学校
トランスナショナルな子どもたちに対する支援が大阪で始まって、すでに20年以上経ちます。支援が始まる以前は希望していても高校に進学できない子どもたちもいましたが、現在では進学率も上がり、多くの子どもたち...
-
シンポジウム「アジアにおける平和と人間の安全保障の促進に向けて」 要申込その他
急速な経済成長を遂げるアジアにあって、紛争、 貧困、疾病、差別などに苦しむ人びとはまだ数多 くいます。人間の基本的ニーズが満たされ、人間 らしい暮らしが確保されてこそ、本当の意味での 平和が実現された...
-
みんなで話そう!ボランティア! -大阪大学災害ボランティア活動報告会-教育・学校
2011年3月に東日本大震災が発生しました。また、関西地方では紀伊半島南部で水害が発生し、大きな被害が出ていま す。このような状況の中、大阪大学からは多数の学生がボランティアに活動しました。学生たちが...
-
伯楽連続セミナー:1/26(木)最終回「原発問題と節電」 要申込その他
現代生活は、エネルギー資源によって支えられています。石油や天然ガスなどの化石燃料は埋蔵量に限りがあり、二酸化炭素排出などによる環境問題も引き起こしています。また、原子力については東日本大震災による福島...
-
「中越・関西から震災を考える-実践家と研究者の対話-」特別講演会のご案内その他
「中越・関西から震災を考える-実践家と研究者の対話-」大阪大学吹田キャンパス人間科学研究科で開催。院生による企画です。どなたでも参加できます。...
-
学生からみた国際協力の現場-パラオでの海外フィールドスタディの経験から 要申込その他
グローバルコラボレーションセンターが今年度実施したパラオでの フィールドスタディプログラムに参加した大学院生が、パラオでの 体験学習について報告します。参加者の方とその学びを共有し、 国際協力について...
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.16「香草・香辛料学入門 ~ベトナム編」(人気講座再登場!) 要申込文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
主催:高等司法研究科・法学研究科附属法政実務連携センター 公開講義「グローバル化と分権改革~EUと日本の取り組み」 要申込社会・政治・経済・法律
このたび、元内閣府局長・人事課長の西氏をお招きして、激動の国際関係の中における新しい我が国のかたちづくりについて、地方分権改革の観点から、EUの動向に触れつつ、お話し頂きます。新たな国造りの中で国家公...
-
大阪大学学術研究機構会議の研究ときめき*カフェ「ボツリヌス食中毒の秘密」科学・技術
大阪大学には、学生が勉強している学部や研究科だけでなく、面白い研究をしている、研究所やセンターがあります。「研究ときめき*カフェ」では、研究所やセンターで、毎日、わくわく、ドキドキしながら研究をしてい...
-
公開講義「企業買収と不正競争防止法」社会・政治・経済・法律
JASDAC上場の投資会社グループを創設し、現在、代表取締役を務める松村謙三氏による阪大生のための公開講義第2弾! 企業買収、ビジネスやその現状について、ご講義頂きます。 ...
-
JYORURIカフェ「ぶらり浄瑠璃~おもろいんやな、コレが~」文化・芸術
大阪のてっぺんにある能勢町で200年間育まれた浄瑠璃に、人形を合わせた「能勢人形淨るり」。今回、大阪大学の学生たちの企画のもと、伝統芸能でありながら様々な挑戦を続ける能勢淨るりシアターと協力し、中之島...
-
国際研究ワークショップ「空間とガバナンス」 要申込社会・政治・経済・法律
大阪大学GCOE「コンフリクトの人文学」(横断するポピュラーカルチャー研究プロジェクト)、京都大学GCOE「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(ヴィジュアル・イメージと親密圏/公共圏研究プロジ...
-
伯楽連続セミナー:社会に組み込まれた技術を目指して 要申込その他
現代生活は、エネルギー資源によって支えられています。石油や天然ガスなどの化石燃料は埋蔵量に限りがあり、二酸化炭素排出などによる環境問題も引き起こしています。また、原子力については東日本大震災による福島...
-
ゑびす男選び@阪大坂2012スポーツ
ゑびす男選び@阪大坂は、石橋商店街と大阪大学経済学部松村ゼミの共同企画による交流イベントです。阪大坂を駆け上がり、今年まち一番の福男・福女を決定するレースを開催します。楽しいイベントを通じて、石橋商店...