第6回哲学ワークショップ
- 文化・芸術
大阪大学の哲学研究者が、下記の要領でワークショップを開催いたします。 関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。 なお、ワークショップ終了後に親睦会があります。お時間に余裕がある方は、そちらも是非ご参加ください。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2012年2月11日(土)
13時00分から18時00分まで
|
会場 | 大阪大学文学部本館2F大会議室 |
主催 | 大阪大学文学部哲学・思想文化学専修 |
後援等 | handai metaphysica |
問い合わせ先 |
件名を「哲学ワークショップについて」とした上で、次のアドレスにご連絡ください。 |
大阪大学の哲学研究者が、下記の要領でワークショップを開催いたします。
関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。
なお、ワークショップ終了後に親睦会があります。お時間に余裕がある方は、そちらも是非ご参加ください。
◆ 第6回哲学ワークショップ
<第一部>
テーマ「討議」
発表者:森本誠一(臨床哲学)「熟議と公共性――熟議は公共性を担保しうるのか」
:嘉目道人(哲学哲学史)「なぜ討議は重要なのか」
<第二部>
発表者:入江幸男(哲学哲学史教授)「意味の全体論とフィヒテ知識学」
【日時】
2012年2月11日 13時-18時
【場所】
大阪大学文学部本館2F大会議室(豊中キャンパス)
【参加費】
無料