イベント
-
ファシリテーション・セミナー 力を引き出す・価値を生み出す 要申込その他
ファシリテーションは人や組織が持つ潜在的なアイディアを引き出し、元気にしたり新しい価値を生み出したりする技術です。 今回は異なる分野でそれぞれ素晴らしい効果をあげられてきた3人のファシリテーション名人...
-
家電メーカーの作り方<第5回 e-square異分野融合カフェ> 要申込その他
異分野融合カフェは,異なる専門分野の方々を集め,研究内容や専門技術と社会との接点を考えていこうという主旨のもと,月1回程度のペースでVBL5F交流サロンにて開催するものです. また,半期に1回程度は,...
-
高校生のための超オモシロサマースクール2012「未来にむかう科学技術研究」 要申込教育・学校
工学研究科 専攻横断的研究組織 「非線形工学教育研究センター」が主催する高校生・受験生向けサマースクールです。 今年度は「世界最先端の研究者による分かりやすい講演」,「大学生・大学院生との自由な会話を...
-
第16回日本渡航医学会学術集会 要申込医療・健康
第16回日本渡航医学会学術集会においては、医療通訳士協議会(JAMI)との協働の下、国境を越える医療ケアの現状を共通認識し、その未来像について語りあいたいと思います。JAMIのもつ多彩な構成メンバーの...
-
2012年前期 「サイエンスカフェ@待兼山」 要申込科学・技術
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。 コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、 研究者とともに考えていきます。それを通して専門家と一般の方々の間...
-
「日本語カフェ」始めました文化・芸術
日頃使っている日本語の疑問や不満、気軽に話し合ってみませんか? 大阪大学文学部「国語学演習」(担当:金水)受講生のメンバーが、皆さんと一緒に日本語のあれこれについて考えます。 文系も理系も、学...
-
ついに、あの仲野徹教授が登場!大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.22「発生学的鶏料理考」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。 料理...
-
「ヒマラヤ-変わり行く景観」 写真展その他
「世界の屋根」とも呼ばれるヒンズークシュ・ヒマラヤ山系が今、地球規模の気候変動の重大な影響を受けています。 1950~60年代、オーストリアとスイスの科学者がネパール・エベレスト地域の氷河を詳細に...
-
まちかねておはこ祭2012文化・芸術
まちかねておはこ祭とは地域住民の方と大阪大学の交流イベントです。 まちかねて おは☆コレクション(ファッションショー)、Tシャツデザイナー・モデルになろう!、作ろう!ペーパーバッグ工房、第2回石橋名...
-
「Handai-Asahi中之島塾(2012年7~9月期)」受講生受付中です! 要申込文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
第6回ギリシア・ローマ神話学研究会+第48回文芸学研究会の合同研究会文化・芸術
ギリシア・ローマ神話および文芸学についての研究会を開催いたします。どなたでも、ご自由にご参加いただけます。多数の皆様のご来場をお待ちいたしております。...
-
第1回 まちづくりサイエンスカフェ 『自然エネルギーが拓く 宇陀の未来』その他
安い石油や原子力の時代は終わり、エネルギーを地域で自給する時代がやってきました。 豊かな自然エネルギー資源を利用して、高齢化・過疎化が進む宇陀に新しい雇用や若者が定住する環境を作り出せないでしょうか?...
-
IPrism特許法シンポジウム-特許審査ハイウェイ(PPH)の現状と課題- 要申込社会・政治・経済・法律
本シンポジウムでは、知的財産教育の一環として、特許審査ハイウェイ(PPH)の最近の動向をもとに、望ましいグローバルな権利取得のあり方について討議します。大学はもとより地域における知的財産人材教育の進展...
-
第7回哲学ワークショップ文化・芸術
大阪大学の哲学研究者が、下記の要領でワークショップを開催いたします。 関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。 なお、ワークショップ終了後に親睦会があります。お時間に余裕がある方は、そちらも是...
-
第33回大阪大学夏まつり( 集まれ!夏まれ!~べっ、別に七夕に合わせたわけじゃないんだからね。/// ~ )文化・芸術
「大阪大学夏まつり」は他の学園祭と比べると、とても国際性豊かであることが特徴。盆踊り、模擬店、ステージ企画(外国語学部の各専攻語の特色を生かしたパフォーマンス、学内サークルによる発表、学生有志を出場者...
-
GLOCOLセミナー(88)/ FIELDOグローバル・エキスパート連続講座(12)「国際保健、国際保健医療協力分野で働くためには」 要申込医療・健康
漠然と外国で働きたい、特に緊急医療援助、国際医療協力の分野で 働きたいと考えている人は多い。そのためには、学生時代に何をす れば、また、その後にどのようなキャリアパスがあるのか。どのよ うな分野を選べ...
-
ビャーケ・フレレスヴィック先生特別講義文化・芸術
オクスフォード大学教授(国立国語研究所客員教授)のビャーケ・フレレスヴィック (Prof. Bjarke Frellesvig) 氏による特別講演が、7月2日(月)に豊中キャンパス文法経研究講義棟に...
-
グローバルな支援とは何か~フェアトレード(公正な貿易)の仕組み~ 要申込その他
国際協力とは、グローバルな社会に住む人々どうしが支援しあうことに他なりません。それでは私たちは外国にいる見ず知らずの人々をなぜ援するのでしょうか。そうした支援は私たちにとってどんな意味がるのでしょうか...
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.21ドクター石蔵の男のええかげん料理講座 ぬれ落ち葉亭主にならないために、今日からできること。【人気講座再登場!】 要申込医療・健康
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。 料理...
-
大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座(2012年度前期)/夏休み小学生向け講座あり。「時間旅行」と「Greening!」の2シリーズ 要申込その他
大阪大学が大阪市計画調整局と協同でみなさまに提供する公開講座で、それぞれの専門分野からともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。 今期は「時間旅行」と「Greening!」の2シ...