イベント
-
高齢者医療・福祉における心理職の意義と役割医療・健康
わが国は高齢者割合が25%を越えており、4人に1人は65歳以上という超高齢社会です。また、認知症有病者数も2013年で推定462万人と、これから高齢者に対する心理支援の重要性は益々高まっているといえま...
-
箕面市との連携協力講座「学生たちが見た~”生きた”学び~」(インドネシア)を開催します。その他
昨年度から始まった大阪大学と箕面市の連携協力講座。今回は4人の学生がインドネシアの『今』をテーマ別に発表し、フィールドワークや留学などで学んだリアルなインドネシアをお伝えします。次世代を担う学生の研究...
-
第69回 OSIPP政策フォーラム 「EU-日本関係はどこに向かうのか?」その他
大阪大学国際公共政策研究科(OSIPP)では、様々な分野の公共政策の最前線でご活躍されている実務家や有識者と政策討論や意見交換を行う場として、OSIPP 政策フォーラムを開催しております。 今回は、マ...
-
第2回阪大歌会 要申込文化・芸術
初心者が歌人の指導を受けながら短歌に親しむ気軽なイベントです。今回のゲストは大阪大学の卒業生で歌人として活躍される 黒瀬珂瀾さんです。...
-
第74回(平成26年度第4回)産研テクノサロン 要申込科学・技術
産研テクノサロンは、大学と産業界の意見交換を通じてさらなる展開を目指す場として開催しています。今回は『社会を変える新材料』をテーマに開催いたします。 ...
-
ラボカフェ/カフェイマージュ「映像作家、岡村淳さんを囲んで」文化・芸術
映像を観て話してたまにワークショップもするカフェイマージュ。今回は映像作家である岡村淳さんをお呼びして、作品上映と対話の時間を持ちたいと思います。岡村さんはドキュメンタリーの作法を用い、ブラジルの日本...
-
貼るワクチンの開発で、感染症の克服を目指す(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
大阪大学臨床統計疫学寄附講座 国際シンポジウム「次世代医学アカデミアデータセンター情報基盤構築を目指して」 要申込医療・健康
本シンポジウムでは、安全にそして質の高い臨床研究を推進し、国際的な競争力を強めるために必要な、情報システム基盤構築について米国Vanderbilt大学から研究者を招き意見交換を行います。 ...
-
Roundtable: Theme: 70th Anniversary of the end of World War II and Japan's Futureその他
本学の特任教授・准教授(常勤)に任命された先生方をお招きして座談会を開催いたします。一般公開ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。...
-
ラボカフェ/中之島哲学コレージュ「みんなの哲学 4」文化・芸術
哲学カフェでは、その日、その場に集まるみなさんが主役となって考えることを楽しみます。日常生活から科学、芸術などなど、あらゆることがテーマになりますが、今回は当日会場にてテーマをつのり、そこから、その日...
-
ラボカフェ/中之島哲学コレージュ「みんなの哲学 4」文化・芸術
哲学カフェでは、その日、その場に集まるみなさんが主役となって考えることを楽しみます。日常生活から科学、芸術などなど、あらゆることがテーマになりますが、今回は当日会場にてテーマをつのり、そこから、その日...
-
Osaka University International Symposium Program, February 2015 Theme: Legacies of World War II Part 4その他
本学の特任教授・准教授(常勤)に任命された先生方等をお招きして以下の要領で国際シンポジウムを開催いたします。...
-
国際シンポジウム 歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究文化・芸術
国文学研究資料館の大型プロジェクトである、歴史的典籍画像の30万点web公開を利用した国際共同研究を考える試みです。...
-
ラボカフェ/医学研究の最前線 「ヴァーチャルリアリティと医療技術のいま」科学・技術
Oculus Riftをはじめとしたヘッドマウントディスプレイの低価格化やプログラミング技術の進化など、ヴァーチャルリアリティ(VR)界隈がいま盛り上がりをみせています。今回は、医療現場でVRの実装を...
-
阪大理系学生がアントレプレナーになる方法(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ) 要申込その他
阪大の理系学生が起業や新規事業開発をするために必要なことは何か? 自らも理系出身のアントレプレナー/ベンチャーキャピタリストで、現在アクセラレーターFounder Institute Kansai代表...
-
おもしろ日本語学 ~敬語の知識(Handai-Asahi中之島塾) 要申込語学
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
第20回超域スクール アイデアをカタチに 〜 超域 1 dayビジネスモデルクリエーション ワークショップ 〜 要申込教育・学校
超域スクールとは「超域イノベーション博士課程プログラム」が主催・企画をしている、大学教員・企業人・その道のプロなどの多彩なゲストと参加者も交えて講演やディスカッションを行う“ 体感ワークショップ ”で...
-
The 6th International Symposium of WPI IFReC "Immunology at the Forefront " 要申込医療・健康
本シンポジウムは、免疫学の新しい研究成果を討論するフォーラムです。国内外から招かれた17名の科学者が最新の業績を発表します。2日間のフォーラムを通して、基礎免疫学・臨床免疫学の最新の発見が得られるは...
-
サイエンスカフェ・オンザエッジ 14 免疫が治す病気・起こす病気 - がん・自己免疫疾患。免疫が関わる病気とそのしくみ - 要申込医療・健康
今回のサイエンスカフェ・オンザエッジは、学会で来日中のふたりの若き海外研究者に、がん免疫・免疫制御など最前線の研究内容を語ってもらいます。...
-
第70回 OSIPP政策フォーラム 「先住民の文化遺産における知的財産問題:カナダ、アメリカおよび日本における事例研究」 要申込その他
本報告では、 IPinCHプロジェクトの主要な構成部分、研究者のためリソースといった話題に加え、 先住民族が直面し当プロジェクトを設立するきっかけともなったいくつかの問題をご紹介します。 また、特にカ...