阪大理系学生がアントレプレナーになる方法(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ)

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • その他
阪大理系学生がアントレプレナーになる方法(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ)

阪大の理系学生が起業や新規事業開発をするために必要なことは何か? 自らも理系出身のアントレプレナー/ベンチャーキャピタリストで、現在アクセラレーターFounder Institute Kansai代表として関西からのグローバルベンチャー創出に取り組む藤原健真氏が熱く語ります。起業家、投資家としてのこれまでの経験やシリコンバレーをはじめとした世界のスタートアップ環境の最新事情などについてもお話いただきます。文系理系問わずどなたでも参加いただけます。スタートアップに関心のある方は是非ご参加ください。

カテゴリ その他
日時 2015年2月19日(木) 17時30分から19時30分まで
会場 大阪大学テクノアライアンス棟2階セミナー室
定員 20名
主催 大阪大学全学教育推進機構
後援等 協力:大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み期限 2015年2月19日(木)
問い合わせ先 大阪大学全学教育推進機構

ちらしのダウンロードは こちら から

ゲスト:藤原健真 (Founder Institute Kansai 代表、みやこキャピタル(株))
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントにて、エンジニアとしてゲーム機 PlayStation の開発に従事した後、数社の IT ベンチャー企業を共同創業。現在は京大ベンチャーファンド(2号ファンド)の運営を行う、みやこキャピタル株式会社 においてベンチャー・パートナーとして投資先の支援に従事する傍ら、シリコンバレー発の起業家育成プログラム「ファウンダー・インスティテュート関西」を運営。自身のスタートアップである Cocon Startups を通じて、地方のスタートアップが不得意とする海外向けの製品開発・マーケティング・ビジネス構築支援を行う。滋賀県出身、京都在住。カリフォルニア州立大学コンピューター科学学部卒業。

司会 :松行輝昌 (大阪大学全学教育推進機構 准教授)
申し込み :氏名、所属、メールアドレスをtma@celas.osaka-u.ac.jpにご連絡ください

ページトップへ