ゲスト: 杉本真樹(神戸大学大学院 医学研究科 特命講師)、谷口直嗣(プログラマー)
カフェマスター: 久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
Oculus Riftをはじめとしたヘッドマウントディスプレイの低価格化やプログラミング技術の進化など、ヴァーチャルリアリティ(VR)界隈がいま盛り上がりをみせています。今回は、医療現場でVRの実装を研究する杉本さん、そしてVRのプログラミングに関わる谷口さんをゲストにお呼びし、トークを交えながら、ヴァーチャルリアリティの現在をご紹介いただきます。そしてそしてそのような技術の可能性と、私たちの生活への具体的な関わりについて、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2015年2月18日(水)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 30名(当日先着順・入退場 自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2015/000891.php |
ゲスト: 杉本真樹(神戸大学大学院 医学研究科 特命講師)、谷口直嗣(プログラマー)
カフェマスター: 久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※開場・受付は各回開始30分前より。
※内容は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。
※一部のプログラムの主催・共催・協力等の表記は、本プロジェクトチームと各方面の共同により実施しているものです。