ニュース一覧
-
[スタッフレポート]大阪大学・大阪音楽大学ジョイント企画「待兼山クリスマスコンサート2011」を開催しました!
-
[スタッフレポート]芸術する学問シリーズ「中之島は文化の蔵屋敷」を開催しました!
芸術する学問シリーズ[第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座 大阪大学創立80周年記念スペシャル]の一環として、11月27日(日)に「中之島は文化の蔵屋敷」を開講しました。スタッフの体験レポートで、当日の...
-
12/8(木)・11(日)、箕面FM「タッキー816」で阪大の「まちのラジオ」が放送されます。
平成23年度の第9回目は、21世紀懐徳堂スタッフが出演し、21世紀懐徳堂の事業やアウトリーチ活動支援を通じた社会貢献活動について紹介します。...
-
Handai‐Asahi中之島塾2012年1~3月期の申込受付中です。
この期の講座は、 「「安らかな死」と「尊厳ある死」をめぐって」「くすりの話」「おもしろ日本語学~社会方言の世界」「はやぶさと太陽系小天体探査の新時代」「大衆長寿時代のしあわせを考える」 です。 ...
-
21世紀懐徳堂だよりvol.7発行しました!~Handai-Asahi中之島塾、大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座の受講生募集中です!
-
[スタッフレポート]第43回21世紀懐徳堂講座サブテーマB.「復興の知 -暮らしと心」開催中です!
第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座の「「復興する」ために-臨床哲学から」に潜入したスタッフの体験レポートです。...
-
石蔵文信 著『夫源病-こんな私に誰がした』刊行
アカデミクッキングでおなじみのドクター石蔵こと医学系研究科 石蔵文信准教授の新刊『夫源病-こんな私に誰がした?』が2011年11月22日(いい夫婦の日)発売です!...
-
第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座「ここから拓く未来」サブテーマA.「震災と原発 -安心を築く」実施レポートを公開中です!
-
[スタッフレポート]芸術する学問シリーズ「ベーゼンドルファー1920演奏とお話」を開催しました!
芸術する学問シリーズ[第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座 大阪大学創立80周年記念スペシャル]の一環として、11月4日(金)に「ベーゼンドルファー1920 演奏とお話」を開講しました。スタッフの体験レ...
-
i-spot講座2011年度後期、申込受付中です!―「いろんなものさし」「研究者と歩くまち」の2シリーズ
大阪大学が大阪市計画調整局と協同でみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野からともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。 現在、2011年度後期(11月~3月)の申込...
-
[スタッフレポート]「第6回 植物探検隊@秋の待兼山を訪ねて」を開講しました!
10月16日(日)、30日(日)に開講した「第6回 植物探検隊@秋の待兼山を訪ねて」に潜入したスタッフの体験レポートです。...
-
第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座/サブテーマB 「復興の知 -暮らしと心」の申込受付中です。(10/11火~21金)
-
[スタッフレポート]第43回21世紀懐徳堂講座サブテーマA.「震災と原発 -安心を築く」開催中です!
第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座の「東日本太平洋沖地震から何を学んだか? 来る南海地震に備えて何をすべきか」に潜入したスタッフの体験レポートです。...
-
第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座/サブテーマA 「震災と原発 -安心を築く」の申込受付中です。(8/29月~9/9金)
-
芸術する学問。[第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座大阪大学創立80周年記念スペシャル]開催します!
本年は「大阪大学21世紀懐徳堂講座」への改称を記念し、秋季の通常講座に加え、スペシャル講座を開講します。「芸術する学問」シリーズと題し、学問と演劇、音楽、落語を融合させたレクチャー&パフォーマンスとい...
-
21世紀懐徳堂だよりvol.6発行しました!~大阪大学21世紀懐徳堂講座の受講生募集中です!
-
Handai‐Asahi中之島塾2011年10〜12月期の申込受付中です。
この期の講座は 「ライブ・おもしろ上方落語学 京都の噺」「狭心症って何」「あなたの口は使えていますか?」「「演歌」の謎を解く」「おもしろ日本語学~外来語の世界」 です。 ...
-
大阪大学の研究をひらく・つたえる・わかちあうポータルサイト「大阪大学アウトリーチWEB」開設しました。
公開講座やサイエンスカフェなどのイベント、研究内容や成果を紹介するHPや書籍など、大阪大学の研究にふれる多様な機会の情報を集め、掲載します。 ...
-
第43回大阪大学21世紀懐徳堂講座の概要を公開しました。
-
天神祭船渡御に「阪大船」が出船しました!