イベント
-
最先端・次世代研究開発支援プログラム研究者が語る 第2回 3大学主催連携講演会「グリーン・ライフイノベーションへの材料研究最前線」 要申込科学・技術
2011年に日本学術振興会の「最先端・次世代研究開発支援プログラム」に採択された4名の研究者による、三大学(大阪大学・東北大学・東京工業大学)主催、物質・材料研究機構(NIMS)共催の連携公開講演会で...
-
第44回 大阪大学公開講座「暮らしと科学技術の未来図」~エネルギー問題・減災に関する全15講座 要申込その他
数ある国立大学の中で、はじめて総合的な公開講座を開いた大阪大学。つねに社会や人間を考えた「実学」の精神で講義を展開し、今年で44年目となります。 今回は、“暮らしと科学技術の未来図”を共通テーマに、エ...
-
第8回植物探検隊@秋の待兼山を訪ねて 要申込科学・技術
豊中キャンパスの待兼山は普段、遊歩道以外は一般に開放されておらず里山の自然がそのままの状態で残されています。街中にありながら鬱蒼とした自然を体感できる貴重なスポットで、植物の観察会を行います。学内外か...
-
総合学術博物館創立10周年記念 第15回企画展「ものづくり 上方”酒”ばなしー先駆・革新の系譜と大阪高工醸造科ー」科学・技術
上方は日本列島の酒の歴史をリードしてきました。しかもそれは生産・技術に止まらず、社会・文化にまで及びます。江戸時代、清酒を大量生産した伊丹・池田、寒造りを確立した灘などの「下り酒」が江戸の市場を席巻し...
-
歯無しにならない話~歯周病治療の最前線(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
歯周病は成人が歯を失う一番の原因に挙げられ、日本の中高年者の8割以上が罹患しているといわれています。最近の研究では歯周病が全身の健康を脅かす可能性があることもわかってきました。一生、自分の歯で食事を楽...
-
ラボカフェ/デザインカフェ 「ファッションの新しいあり方について」文化・芸術
デザインカフェは、これまでのデザインのあり方を批評的に参照しつつ、新しい可能性や方法について考える場です。第一回目のテーマはファッションです。ゲストには、19世紀の上流階級に憧れ摸倣した時代、20世紀...
-
「ミックスルーツ・アカデミックフォーラム」 要申込その他
「体感できる社会対話」をテーマに企画してきたミックスルーツ・アカデミックフォーラムは、大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL)の「足もとの国際化連続セミナー」の一環として実施され、今...
-
Saturday Afternoon Physics 2012 最先端の物理を高校生に 要申込教育・学校
最新の自然像に触れ、自らの自然観を養ってほしい。そのような願いを込め、「土曜午後の物理 -宇宙から極微の世界まで-」を開催します。 内容豊かな、とても楽しい学校を目指します。 好奇心旺盛な高校生の参加...
-
大阪・京都文化講座(2012年度後期)「人・文化・産業 関西とアジアの往来史」 要申込その他
古くから、関西の文化はアジアと密接につながりながら形成されてきました。今でも、さまざまな有形・無形の文化遺産の中に、アジア文化の豊かな蓄積を見ることができます。それらを通して、関西とアジアの未来につい...
-
豊中市文化芸術ボランティア養成講座 受講生募集! 要申込文化・芸術
イベントの企画から開催までの一連の流れ・舞台裏の基礎知識をプロの講師から学びます。 この講座で身につけた知識や技術を、(仮称)豊中市文化芸術センターをはじめ、広く地域の文化芸術活動にも役立てませんか?...