イベント
-
うつの人を支える人のために 〜どうかあなたが追い詰められてしまいませんように。(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingクリエイティブアイランド・ラボ 中之島 「文化と経済の両輪 ~企業メセナからみる都市創造~」文化・芸術
大阪では、都市の発展に「民」の力が大きく貢献し、今に残る優れた建造物や学術・文化の素地が築かれました。時を経て1990年のメセナ元年以降には、企業による芸術文化支援が知られるようになり、2000年以降...
-
アーカイブズってなに?(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込その他
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!...
-
未来医療フォーラム ~大阪大学医学部附属病院の取り組み~ 要申込医療・健康
未来の医療の実現に向けて、皆さまと一緒に考える機会として一般の方々を対象に再生医療やゲノム医療、臨床研究の話をやさしくわかりやすく講演します。...
-
大阪大学医学部付属病院 第16回市民公開フォーラム「あなたの治療と”思い”を支える緩和ケア」 要申込医療・健康
-
箕面市との連携協力講座「インドネシアの文化を知ろう!~阪大生たちが見た『生きた学び』~」を開催します。【申込受付開始:1月23日(木)~】 要申込文化・芸術
学生が主体となり、自身がフィールドワークや留学等で学んだことを広く市民に対して報告するものです(今回はインドネシア編)。 本学と箕面市が包括的な連携のもと、教育・研究、国際交流及びまちづくりの各分野で...
-
私たち消費者、テクノロジーにどう向き合う?(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込社会・政治・経済・法律
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!...
-
老年行動学からみた認知症(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
COデザインカフェ ダイバーシティ・カフェ16 迷えるマジョリティのための集い マジョリティとしてのモヤモヤについて話そうその他
大阪大学の内外のひとたちとコラボでカフェ企画をお届けするダイバーシティ・カフェ。 1月はCOデザインセンター開講授業「協働術/マイノリティ・セミナー」受講者による企画シリーズです。 シリーズ第2回は、...
-
大阪大学社学共創連続セミナー第10回「女性のリーダーシップと多様性がもたらすイノベーション/大学の役割」 要申込教育・学校
2019年にはフィンランドで34歳の女性首相が誕生するなど、世界各地で女性のリーダーたちが目覚ましい活躍を見せています。一方、日本は2019年度に世 界経済フォーラムが発表したジェンダー・ギャップ指数...
-
箕面市との連携協力講座「ミャンマー(ビルマ)の文化を知ろう!~阪大生たちが見た『生きた学び』~」を開催します。 要申込文化・芸術
学生が主体となり、自身が研究・フィールドワークや留学等で学んだことを広く市民に対して報告するものです(今回は、ミャンマー編)。 本学と箕面市が包括的な連携のもと、教育・研究、国際交流及びまちづくりの各...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingクリエイティブアイランド・ラボ 中之島 鉄道カフェ「鉄道アーカイブの保存活用とその魅力」-----
1906年に創立した京阪電車には、現在に至るまでに手がけてきた様々な大工事の記録が保管されています。1963年に開通した天満橋駅〜淀屋橋駅の地下延伸工事の記録映像「鉄路と汗」、1989年に開通した鴨東...
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.17 『RESPETO』※日本語字幕なし文化・芸術
COデザインカフェ「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.17」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品...
-
マルチリンガル教育センターFDワークショップ「CLEのポートフォリオ機能を学ぶ」語学
CLE (Blackboard)に実装されたポートフォリオ機能についての勉強会。ポートフォリオ機能以外についても、質問・議論歓迎します。...
-
子育てしやすい住環境を考える(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込社会・政治・経済・法律
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!...
-
第53回 新しいまちづくり・みちづくりのための研究会 『人口減少時代の都市政策を考える-高槻市のケース』まちみちコミュニケーション研究室 要申込その他
本研究会では、これまで都市のあり方やまちづくりの諸活動、デザイン、エリアマネジメント、駅とその周辺、交通のあり方などについての発表と意見交換をしてきました。 今回は、阪大まちみち研究室とも研究・教育フ...
-
森村泰昌 講演会「芸術表現を生き延びるための五ヶ条について」 要申込文化・芸術
美術家の森村泰昌氏(大阪大学大学院文学研究科 特任教授)をお招きし講演会を行います。 どなたでもご参加いただけます。事前申し込みの上、ご参加ください。...
-
「横断術(場のデザイン - 創造的産業とのコラボレーション)」報告会 CO-Design Workshop 2019 Presentation & Panel @ イケダ大学 要申込その他
2019年度秋〜冬学期集中講義「横断術(場のデザイン - 創造的産業とのコラボレーション):3B2606」(担当:Cihangir Istek COデザインセンター特任教授)は、CO-Design W...
-
大阪弁ぼちぼち講座—「知らんけど」の秘密(Handai-Asahi中之島塾) 要申込語学
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
サイエンスカフェ@待兼山(2019年度) 要申込その他
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、研究者とともに考えていきます。わかりやすい言葉で“科学”を語ることで...