COデザインカフェ ダイバーシティ・カフェ16 迷えるマジョリティのための集い マジョリティとしてのモヤモヤについて話そう
- その他

大阪大学の内外のひとたちとコラボでカフェ企画をお届けするダイバーシティ・カフェ。 1月はCOデザインセンター開講授業「協働術/マイノリティ・セミナー」受講者による企画シリーズです。 シリーズ第2回は、マジョリティに属するゆえの困りごとについて話しあうというユニークな企画。 マイノリティ/マジョリティの区別は相対的なもの、 誰しもがそのどちらにも立つことがありえます。 その区別のマジョリティ側に位置することを意識させられたとき、ひとはどんなことに思い悩むのでしょうか?
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2020年1月31日(金)
18時00分から20時00分まで
|
会場 | 大阪大学COデザインセンター COデザインスタジオ(豊中キャンパス、MAP64番の建物. 全学教育総合棟3階341) |
主催 | 大阪大学COデザインセンター(ダイバーシティ&インクルージョン・プロジェクト) |
問い合わせ先 |
大阪大学COデザインセンター 准教授 ほんま なほ https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/co/2020/000774.php |
マイノリティであることを誰かに告げられた時、
「なんて言おう」とか、「これは言っていいのかな」など、
答えに詰まって困ったことはありませんか。
性別、国籍、障がいや性的指向等の「マイノリティ」にかかわる問題について考えるとき、
そこには必ず「マジョリティ」が同時に存在します。
しかし普段、自分がマジョリティに属しているということを意識する機会は、
いったいどれほどあるでしょう。
この機会を通じて「マジョリティ」としての困りごとを、
同じ経験のある人と共有して、いっしょに考えてみませんか。
(企画者からのメッセージ)
- 進行:マジョリティ班 × ほんま なほ(COデザインセンター)
- 申込:不要 茶菓子などはありませんので、各自持参してください。
*COデザインセンターでは、社会と臨床にかかわる教育研究プログラム開発の一つとして、
「ダイバーシティとインクルージョン」の課題に取り組んでいます。