イベント
-
〜スポーツと健康による新たな産学共創〜 「サイバースポーツコンプレックス構想」シンポジウム 要申込科学・技術
大阪大学では、箕面新キャンパスや豊中キャンパスの再整備を見据え「サイバースポーツコンプレックス構想」をとりまとめるとともに、新たな産学連携(産学共創)に挑戦すべく、キックオフシンポジウム開催いたします...
-
大阪大学大学院国際公共政策研究科客員教授 千玄室先生特別講義「茶の精神と平和」 要申込その他
千玄室教授は「一わんからピースフルネスを」の想念を提唱され、道・学・実をもってこれまで世界60か国以上の国々を数百回にもわたり歴訪され、ニューヨークの国連本部や日米開戦の地となったハワイ真珠湾のアリゾ...
-
第9回フォトニクス・シンポジウム 要申込科学・技術
フォトニクスセンターでは2007年から10年間にわたり、協働企業5社と共にフォトニクスをコア技術とするイノベーション創出を行ってまいりました。 またそれと同時に、大学教員や若手研究者自らがイノベーショ...
-
第104回北天満サイエンスカフェ『社会に浸透するAI 何ができて、何ができないのか?』科学・技術
最近よく耳にするAI。私たちが気づかない間に至る所で利用が始まっているらしい。スマホは手に取ることが出来るけれども、AIはどこに潜んでいて、何をしているのでしょうか? 近い将来、人間の能力を遥かにしの...
-
ラボカフェfeaturing鉄道芸術祭 「見える世界と見えない世界を描く/漫画家・五十嵐大介」文化・芸術
緻密な描写と独特の世界観で、自然と人間の繋がり、神話や伝承の世界、生態系や生命のなりたちを描き出す漫画家の五十嵐大介さん。アートエリアB1で開催中の鉄道芸術祭vol.6では短編集『魔女』(小学館)など...
-
平成28年度 大阪大学 物質・材料科学研究推進機構 講演会 「阪大 物質・材料科学のライジングスター」 要申込科学・技術
大阪大学物質・材料科学研究推進機構では毎年講演会を開催しております。本年度は「阪大 物質・材料科学のライジングスター」と題して、阪大を舞台にJSTのさきがけ研究を行っている8名の気鋭の若手研究者にご講...
-
バイオカフェ in 大阪 要申込科学・技術
3回にわたり「バイオカフェ in 大阪」と題して、サイエンスカフェを開催します。農林水産分野で進められている最先端の育種技術 (遺伝子組換え技術、ゲノム編集技術等)の開発について、広く一般の方々に理解...
-
地域と大学の未来を創る実践ワークショップ 要申込その他
地元箕面で実生ゆずを使った化粧品の製造販売をされている女性起業家岡山栄子さんをゲストにお迎えしてワークショップを行います。岡山さんの講演、実生ゆず体験、ゆずを使った新製品のアイデア発想ワークショップを...
-
ソーシャルカフェ 「ホワイトリボンキャンペーンから探るー新たな男女協働の可能性」その他
「女性への暴力を選ばない、男たちのアクション」をキャッチコピーに活動をしているホワイトリボンキャンペーン(WRC)。1991年にカナダで始まったこのキャペーンは、今では女性に対する暴力撲滅に取り組む世...
-
西洋絵画に描かれた太陽と月(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込文化・芸術
17世紀のイタリアで活躍した西洋初の風景画家ともいえるクロード・ロランから、19世紀のイギリスを代表する画家ターナーまで、西洋の画家たちは競って太陽の新たな表現を試みるようになりました。しかし、太陽だ...
-
KK適塾 第3回 要申込文化・芸術
「KK適塾」はコンシリエンスデザイン看医工学寄附講座 特任教授 川崎和男が主催する講演会です。毎回、各界の第一線で活躍されている様々な方を講師にお招きし、講演と対談の形式で実施しています。日本の次世代...
-
プロジェクト・ミーティング 「事務局のクリエイティビティ #06」その他
自らの手で巨大な野外劇場を建設し、独特の発語・語り・音楽による表現で世界各国を巡りながら公演を行ってきた劇団・維新派。“ヂャンヂャン☆オペラ”とも称された独特のスタイルと、上演時に出現する“屋台村”に...
-
男女協働推進イベント「いま、ここに子どもが来たら―妊娠・育児をめぐる眼差しと経験から考える大阪大学」教育・学校
「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の一環として、男女協働推進センターと文学研究科が連携して、男女協働推進イベントを開催します。 学生、教職員、学外の方など、どなたでもご参加歓迎し...
-
第7回ひとこといちば 「ロボットはヒトを愛することが出来るか?」科学・技術
ひとこといちばとは大学の外の「ひと」と大学で行われている「こと」を繋ぐフリートークイベントです。第7回は大阪大学大学院基礎工学研究科より高橋英之先生にお越しいただきます。昨今、人工知能や人型ロボットの...
-
ラボカフェfeaturing鉄道芸術祭 「『見えない世界』を通じて考えるメディアの構造」その他
インターネットや衛星放送の発展が示すように、今、私たちがアクセスできる情報の量は史上最大に膨れ上がっています。しかし、私たちは、自国中心に取捨選択された情報をそれと知らずに受け入れ、これほど多くの情報...
-
シンポジウム 『保護する責任』の15年と日本:共有する人道危機に取り組むその他
OSIPP稲盛財団寄附講座では、シンポジウム<『保護する責任』の15年と日本:共有する人道危機に取り組む>を 開催いたします。どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください。...
-
米国ニューメキシコ大学の技術移転と創業支援の取り組み(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ) 要申込その他
スピーカーシリーズ新年第1弾はニューメキシコ大学で大学発ベンチャー育成と技術商業化で目覚ましい成果を挙げている星エリさんをお招きします。アメリカの最新事情を聞くことができる絶好の機会です。 ぜひご参...
-
第11回 最先端医療イノベーションセンター定例セミナー医療・健康
-
OSIPP稲盛財団寄附講座特任教授 薮中三十二 OPEN教室 「2017年、 トランプ政権下の世界展望」 要申込その他
OSIPP稲盛財団寄附講座では、特任教授 薮中三十二先生による、第4回OPEN教室を開催いたします。OPEN教室終了後には、コーヒーアワーを行います。学内学生をはじめ、どなたでもご参加いただけます。 ...
-
第11回ゑびす男選び@阪大坂2017 要申込その他
ゑびす男選び@阪大坂は、石橋商店街と大阪大学経済学部松村ゼミの共同企画による交流イベントです。阪大坂を駆け上がり、今年まち一番の福男・福女を決定するレースを開催します。楽しいイベントを通じて、石橋商店...