第104回北天満サイエンスカフェ『社会に浸透するAI 何ができて、何ができないのか?』
- 科学・技術

最近よく耳にするAI。私たちが気づかない間に至る所で利用が始まっているらしい。スマホは手に取ることが出来るけれども、AIはどこに潜んでいて、何をしているのでしょうか? 近い将来、人間の能力を遥かにしのぐ人工知能が現れて、世界を支配するというのは、単なるSFなのでしょうか? 人工知能研究会の都築拓さんに話題提供していただきます。 参加無料・予約不要。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2017年1月22日(日)
14時00分から16時00分まで
|
会場 | 北天満会館 (大阪市北区山崎町5-21) 最寄り駅(中崎町駅、JR天満駅) |
主催 | 北天満地域活動協議会・基礎セミナー『街に出てサイエンスカフェをやってみよう』・中崎北天満商工倶楽部 |
問い合わせ先 |
長野八久(理学研究科) http://www.kitatenma-cafe.com/ |