平成28年度 大阪大学 物質・材料科学研究推進機構 講演会 「阪大 物質・材料科学のライジングスター」

  • 要申込
  • place 豊中キャンパス
  • 科学・技術
平成28年度 大阪大学 物質・材料科学研究推進機構 講演会 「阪大 物質・材料科学のライジングスター」

大阪大学物質・材料科学研究推進機構では毎年講演会を開催しております。本年度は「阪大 物質・材料科学のライジングスター」と題して、阪大を舞台にJSTのさきがけ研究を行っている8名の気鋭の若手研究者にご講演いただきます。またさきがけ「量子の状態制御と機能化」総括 伊藤公平先生(慶応義塾大学)をお招きし、若手研究者への期待などについてご講演いただきます。

カテゴリ 科学・技術
日時 2017年1月21日(土) 13時35分から17時50分まで
会場 基礎工学部国際棟 セミナー室
主催 大阪大学 物質・材料科学研究推進機構
後援等 スピントロニクス学術連携研究教育センター、 大阪大学インタラクティブ物質科学・カデットプログラム
問い合わせ先 事務局 大岩 顕(産業科学研究所)・浜屋宏平(基礎工学研究科)

プログラム

1. 13:35-:14:00 神谷 和秀 (太陽エネルギー化学研究センター)

「金属担持共有結合性有機構造体が示す多様な触媒能」

2. 14:00-14:25 黒崎 健 (工学研究科 環境・エネルギー工学専攻)

「変調ドープ高効率名のシリコン熱電材料」

3. 14:25-14:50 山下 隼人 (基礎工学研究科 附属極限科学センター)

「高速原子間力顕微鏡によるナノメートル世界の動的観察」

4. 14:50-15:15 服部 梓 (産業科学研究所)

「強相関酸化物の3次元ナノ空間制御による相変化デバイス創製」

(休 憩15:15-15:35)

5. 15:35-16:00 森 浩亮  (工学研究科 環境・エネルギー工学専攻)

「水素輸送のためのギ酸合成/分解触媒の開発」

6. 16:00-16:25 酒井 英明 (理学研究科 物理学専攻)

「ディラック電子をキャリアとする新しい磁性体の開拓」

7. 16:25-16:50 根来 誠 (基礎工学研究科 システム創成専攻)

「分子中の核スピン・電子スピンを用いた量子情報処理実験」

8. 16:50-17:15 赤井 恵 (工学研究科 精密化学・応用物理学専攻)

「ポリマー配線を用いたニューラルネットワーク型情報回路の創成」

9. 17:15-17:50 伊藤 公平 (慶應義塾大学/科学技術振興機構さきがけ「量子の状態制御と機能化」総括)

特別講演「直感を信じて」

18:00- 懇親会: 基礎工学部国際棟 セミナー室横(ホワイエ)

ページトップへ