イベント
-
第15回植物探検隊@春の待兼山を訪ねて 要申込科学・技術
大阪大学豊中キャンパスの待兼山は遊歩道以外、普段は一般には開放されておらず里山の自然がそのままの状態で残されています。街中にありながら鬱蒼とした自然を体感できる貴重なスポットで、植物の観察会を行います...
-
日本ライプニッツ協会・2016年 春季大会文化・芸術
日本ライプニッツ協会2016年春季大会。会員以外の方も参加できます。 ...
-
サイエンス・カフェ:科学と音楽 光合成にまつわる話&シター演奏 要申込その他
光合成と生物模倣に関する話題を、シターという伝統的な弦楽器の演奏とティータイムをはさんでお届けします。お気軽にご参加ください。...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト「街の災害碑を巡るツアー」 要申込その他
日本では、地震や津波、噴火、台風など、数百年に一度という間隔で様々な大災害が起こり、その度に出来事を後世に伝えるための災害碑が地域の人々により建てられています。このツアーでは、大阪市内に残る風水害史を...
-
起業家という楽しい人生(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ) 要申込その他
学生からの逆求人で就活に静かな革命を起こしているサービスOfferboxを運営するi-plug中野智哉氏をゲストに迎えて講演会を行います。流動性の低い日本の労働市場を変える可能性を持つスケーラビリティ...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト「"あの日"からの‥‥‥」その他
東日本大震災後、目まぐるしく変わる状況と人々の心情を、新聞や雑誌の連載で描き続けてきた漫画家のしりあがり寿さん。「ニュー"コロニー/アイラ ンド"2~災害にまつわる所作と対話~」では、震災から50年後...
-
[Handai-Asahi中之島塾]くずし字史料から読み解く江戸期の商家経営 要申込文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
第95回中崎北天満サイエンスカフェ『食をめぐる安全・安心・信頼 安全と言われても安心できないわけ』科学・技術
現代の私たちの食卓は、世界中から集められた食材によって、彩豊かなものになっています。しかし、1つ1つの食材は、誰がどのように関わってきたのかも分からないし、残留農薬は大丈夫なのかと、いろいろと心配なこ...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト「今日、なにをどうやって食べますか?」その他
食べることは生きることです。でもなぜか、最近、科学的根拠とは異なる個人の価値観によって、どこの何を選択し、どんな食卓を囲むのか?人それぞれの食に関する当たり前や他者への関心など、自由に語り合うことが難...
-
第19回動物園前サイエンスカフェ『難民の時代を生きる イスラム移民・難民との共存を例に』その他
今、世界では6000万人もの人々が、戦争や災害によって、長く暮らしていた場所を追われています。河村倫哉さん(国際公共政策研究科)に、たくさんのイスラム移民・難民が向かっている地域における共存の模索を紹...
-
サーチプロジェクトvol.5「ニュー"コロニー / アイランド 2" ~災害にまつわる所作と対話~]その他
サーチプロジェクトとは、テーマに基づいた子どもから大人までを対象としたアートや知の可能性を探求(=search)する企画として、2011年より毎年開催している展覧会です。「ニュー"コロニー/アイランド...