イベント
-
外国語教育の目的とアプローチ:「普遍主義」或いは「個別主義」か? 要申込語学
講演の焦点は、言語教育が'universal'『普遍的』であり得るか、それとも'particularistic'『個人主義』でなければならないかどうか、つまり、目的や目標がそれぞれの国で異なるかという...
-
大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座2011年度前期/「研究者と考える災害」「ちっちゃいけどすごい!」 要申込その他
大阪大学が大阪市計画調整局と協同でみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野からともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。今期は「研究者と考える災害」と「ちっちゃいけどす...
-
大阪大学オペラ同好会(鑑賞会)を開催します。文化・芸術
大学の教職員、学生、一般の方々と一緒に、カールマンのオペレッタ『チャールダッシュの女王』を鑑賞するオペラ同好会を開催します。ぜひご来聴ください。...
-
マンガカフェ11+鉄道カフェ 「鉄×マン!」文化・芸術
ラボカフェの定番プログラム、「鉄道カフェ」と「マンガカフェ」がタッグを組んで、鉄道とマンガの熱~い関係についてたっぷり語ります!スペシャルゲストとして、横見浩彦さん(トラベルライター、マンガ「鉄子の旅...
-
フィールドで得た知識は誰のものか?―民俗的知識と知的所有権をめぐる「倫理」の不確実性その他
フィールドワークは―それが学問的な調査であろうと、開発プロジェクト のためのパイロット調査であろうと―、フィールドから何らかの「知識」 を得るために行われる。フィールドワーカーは、フィールドで出会うさ...
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」/vol.9「“エキゾティック”とは何だったのか~オペラとタジン料理とともに」 要申込文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理...
-
サイエンスカフェ@待兼山 要申込その他
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。 コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、研究者とともに考えていきます。それを通して専門家と一般の方々の間の...
-
薮中三十二氏 特別講演会 要申込その他
薮中三十二氏(野村総合研究所顧問、元外務事務次官)をお迎えし、特別講演会を開催する予定です。大変貴重な機会ですので、ふるってご参加ください。 ...
-
「学生は世界でどう成長するか-GLOCOL・NGOの海外体験型教育プログラム “Field Study”“Study Tour”“Internship”」その他
「夏休みにアジアやアフリカへのスタディツアーに参加してみたい・・・ でもどの国でどんなプログラムがあるの? 参加費用は? 心構えは?」 「海外でNGOのインターンシップをしてみたい・・・ でもどんな...
-
大阪大学総合学術博物館 第35回ミュージアムレクチャー文化・芸術
大阪大学創立80周年記念展「阪大生・手塚治虫-医師か?マンガ家か?-」の関連イベント、ミュージアムレクチャーを開催します。...
-
フィールドワークにおける倫理的ジレンマ:インドネシアの暴力における「公」と「私」の間社会・政治・経済・法律
1998年5月、30年以上にわたりインドネシアを支配してきたスハルトが退陣した。スハルト体制のもとでは、公権力(軍・警察)による暴力に加え、プレマンと呼ばれるごろつきの暴力が一部意図的に温存され、両者...
-
テクノロジーで貧困をなくそう 技術・大学・開発途上国をつなげるコペルニクの挑戦 要申込科学・技術
コペルニクの共同創設者である中村俊裕氏を招き、コペルニクの取り組みについて講義いただくとともに、大学との連携事例等についてもご紹介いただきます。世界の貧困問題に対し、大阪大学もしくは学生個人が何が出来...
-
大阪大学総合学術博物館 第34回ミュージアムレクチャー文化・芸術
大阪大学創立80周年記念展「阪大生・手塚治虫-医師か?マンガ家か?-」の関連イベント、ミュージアムレクチャーを開催します。 ...
-
関西チャリティ美術展文化・芸術
関西の大学生による東日本大震災復興支援のための「関西チャリティ美術展」開催のお知らせです。...
-
第121回 懐徳堂春季講座「巡礼と文化遺産」 要申込文化・芸術
今年度の春期講座は「巡礼と文化遺産」をテーマとします。日本・アジア・ヨーロッパ各地の巡礼地を取り上げ、ご専門の講師の方々からその文化遺産の歴史や魅力をご紹介いただきます。内容としては、日本の山岳信仰の...
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」/vol.8「眼と耳と舌で味わうシャガール」(※好評に付き受付終了) 要申込文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理...
-
箕面市立中央生涯学習センター 大阪大学連携講座「暮らしの中でからだを守る」 要申込医療・健康
箕面市内在住、在職、在学のかたを対象に、大阪大学連携講座を開催します。成人病を予防し、健康的な日常生活を過ごすための基礎知識について学びます。ぜひご参加ください。...
-
大阪大学 微生物病研究所 / 免疫学フロンティア研究センター 合同説明会・見学会 要申込医療・健康
平成24年度大学院修士課程・博士課程入学希望者及びポスドクでの研究を希望されている方々を対象とした説明会・見学会を開催いたします。両研究所では、免疫学・感染症学・生体応答学を中心とした世界最先端の研究...
-
からだトーク「アース・ウィンド&ウォーター」その他
新年度初めての「からだトーク」を開催いたします。 「からだトーク」は、ジャワ舞踊家の佐久間新さんと理学療法士の玉地さんをゲストに、「身体」の声に耳をすます試みです。...
-
大阪・京都文化講座(2011年前期)『大坂・京の文彩(いろどり)-文学が織りなす二都のすがた-』 要申込文化・芸術
江戸時代に「上方」とよばれた大阪と京都は、古くから和歌、文芸、歌舞伎、浮世絵、文楽など 多くの文化を育んできた地域です。講座では、これらの「上方文化」を、「文彩」をキーワード として取り上げ、その真髄...