第121回 懐徳堂春季講座「巡礼と文化遺産」

  • 要申込
  • place 中之島センター
  • 文化・芸術
第121回 懐徳堂春季講座「巡礼と文化遺産」

今年度の春期講座は「巡礼と文化遺産」をテーマとします。日本・アジア・ヨーロッパ各地の巡礼地を取り上げ、ご専門の講師の方々からその文化遺産の歴史や魅力をご紹介いただきます。内容としては、日本の山岳信仰の代表的な巡礼地「熊野」(一日目)、ヨーロッパ文明の原点古代ギリシアの「デルポイのアポロン信仰」(二日目)、そして、東南アジアのイスラーム世界における「聖墓参拝」(三日目)を取り上げます。 世界の宗教の多様性、それに伴う、巡礼のさまざまなあり方について、興味深い学びの場になることでしょう。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2011年5月22日(日)から2011年5月24日(火)
会場 大阪大学中之島センター
定員 先着150名
主催 (財)懐徳堂記念会
後援等 共催:大阪大学文学研究科 協力:大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み期限 2011年5月16日(月)
申し込み窓口 (財)懐徳堂記念会

http://www.let.osaka-u.ac.jp/kaitokudo/event/index.html#syunjyu

5/22(日) 13:30~15:00

巡礼と熊野詣  豊島 修(京都女子大学教授)

5/23(月) 18:30~20:00

デルポイの聖域と物見遊山  栗原 麻子(大阪大学准教授)

5/24(火) 18:30~20:00

ジャワにおける九聖人(ワリ・ソンゴ)の聖墓参拝-イスラームとジャワ世界-  弘末 雅士(立教大学教授)

※都合により、講座内容・時間等が変更になることがあります。ご了承ください。

◆ 場 所 : 大阪大学中之島センター 10階佐治敬三メモリアルホール

◆ 参加費 : 500円 会員無料

◆ 締 切 : 5月16日(月) 先着150名様(定員になり次第締切とさせていただきます)

◆ 申 込 : 懐徳堂記念会事務局 まで、電話・FAX・ハガキ・メールにてご連絡ください。

ページトップへ