イベント
-
阪大比較文学会シンポジウム 「比較文学研究に見る‘Trans-’」文化・芸術
-
『アリスのことば学2 鏡の国のプリズム』刊行記念、稲木昭子さん&沖田知子さんトークイベント 要申込文化・芸術
刊行後150年以上経つ今日においても、未だに不動の人気を誇るアリスの世界。その世界に作者ルイス・キャロルがこめた遊び心や面白さを、ことばにこだわって読み解いたのが前著『アリスのことば学 不思議の国のプ...
-
第2回接合科学カフェ 「こんなところにも? -身近な製品と接合-」科学・技術
物体をつなぎ合わせて製品や構造物を生み出す…。溶接に代表される接合技術は、社会を根底で支える技術です。同時に、人、モノ、世界、そして現在と未来をつなぎ合わせる、可能性に満ちた技術でもあります。伝統で馴...
-
第33回 湯川記念講演会科学・技術
2018年1月21日(13:30−16:10)に、大阪大学総合学術博物館湯川記念室が主催となり、豊中キャンパス 南部陽一郎ホールにて湯川記念講演会を開催いたします。 湯川記念講演会は、一般市民の方々に...
-
日蘭学生カフェ 「マイノリティを考える」その他
日蘭学生会議は、大阪大学とオランダのグローニンゲン大学の学生によって、毎年夏に行われる学生会議です。第8回となる今年は、「マイノリティ」をテーマにオランダで開催されました。今回はその学生会議の成果を参...
-
著者と話そう『みんなの体をまもる免疫学のはなし』 要申込医療・健康
今ではすっかり誰もが耳にし、また口にのぼるようになった「免疫」という言葉ですが、普段みなさんがこの「免疫」を意識するのはどんなときでしょうか。風邪を引いたときや、インフルエンザなどの予防接種を受けると...
-
第一回「システム知能学国際シンポジウム」 要申込科学・技術
大阪大学先導的学際研究機構は、2017年1月より新たに設置された研究機構であり、 同機構の「システム知能学部門」は、未来戦略機構の「認知脳システム学研究部門」 から移行しました。今回、そのキックオフシ...
-
サイエンスカフェ@待兼山 要申込その他
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、研究者とともに考えていきます。わかりやすい言葉で“科学”を語ることで...
-
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭「集団と群集の心理学」その他
エスカレーターに並ぶ列の右/左や、集団における手抜きの心理など、群衆や組織のなかで生きているわたしたちは、無意識のうちに集団心理によって行動や振る舞いに作用を受けています。特に不特定多数の人が限られた...
-
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭「大航海時代のポルトガル -その歴史と文化-」その他
15・16世紀、南欧イベリア半島に位置するポルトガルは、大航海時代の先駆者として、アフリカやアジアのみならず、新大陸アメリカの東海岸(現在のブラジル)へも進出しました。今回のラボカフェでは、「ポルトガ...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.65「地震はなぜ起こる? 〜1月17日に、今年も忘れずにおきたいこと」科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理をき...
-
アートエリアB1・ラボカフェスペシャル 「事務局のクリエイティビティ〜全国版〜」 要申込文化・芸術
芸術祭や国際展、アートプロジェクトには、ディレクターなどと共に裏舞台を支える「事務局」の存在が欠かせません。通常は表舞台にあまり出ない事務局ですが、実に多才な人々が活躍する場であり、個々の形態や活動内...
-
建築×アートによる「世界の庄内/プールの記憶の巡回展」文化・芸術
豊中市庄内温水プールは、耐震性の問題から2011年に休館しました。このプール跡を含むグリーンスポーツセンターのリニューアルの基本計画を、大阪大学の建築・都市人間工学研究室の学生が、地域住民の方々と対話...
-
第2回 大阪大学豊中地区研究交流会 要申込その他
大阪大学豊中地区は、基礎科学を重んじる理系部局とともに、人文・社会科学系の部局を有しています。近年、分野横断型の研究、文理融合研究、基礎研究からの産学共創といった、教育・研究活動のあり方が問われていま...
-
第12回ゑびす男選び@阪大坂 要申込その他
ゑびす男選び@阪大坂は、石橋商店街と大阪大学経済学部松村ゼミの共同企画による交流イベントです。阪大坂を駆け上がり、今年まち一番の福男・福女を決定するレースを開催します。楽しいイベントを通じて、石橋商店...
-
高校生のためのWinter School 2017@微研 要申込科学・技術
2017年12月25日、クリスマスは大学の研究所に来ませんか?大阪大学微生物病研究所で高校生対象の科学イベントを開催します。...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.64 「あなたの知らないアンデルセン~『マッチ売りの少女』って誰のこと?」文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理をき...
-
マンガカフェ26 「今年のマンガ界を振り返るぞ! 2017」その他
今年も、マンガ読みのプロが集合、2017年のマンガ界を縦横無尽に語り尽くす!みなさんも、「今年一番のマンガ」(2017年1月1日以降発表)をお持ちの上、ご参集ください。 ...
-
阪大生イノベーションカフェ 「生命から織りなす次世代テクノロジー」科学・技術
“生命”それは40億年以上もの年月をかけて洗練され知能を生み出すに至った優れた装置です。今回のラボカフェでは,生命はいかなる優れた機能を持っているのか?またその機能をいかにして工学的に応用していくのか...
-
第1回生野銀座サイエンスカフェ『月を見上げるのが楽しくなるお話』科学・技術
第1回生野銀座サイエンスカフェ『月を見上げるのが楽しくなるお話』 月はどのようにして生まれたの? 月に関わるいろいろな疑問をきいてみよう! 話題提供:佐伯和人さん(大阪大学大学院理学研究科) 無料・参...