第33回 湯川記念講演会
- 科学・技術

2018年1月21日(13:30−16:10)に、大阪大学総合学術博物館湯川記念室が主催となり、豊中キャンパス 南部陽一郎ホールにて湯川記念講演会を開催いたします。 湯川記念講演会は、一般市民の方々に最前線の物理や自然科学の素晴らしさを知っていただくために行っている講演会です。 講演会では、湯川記念財団代表理事 京都産業大学 理学部/益川塾 教授 九後汰一郎氏と、大阪大学大学院理学研究科教授 兼村晋哉氏、そして大阪大学核物理研究センター准教授 石井理修氏をお招きし、講演いただきます。 本講演会は参加費無料・事前登録不要で、どなたでもご参加いただけます。多数の方の参加をお待ちしています。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2018年1月21日(日)
13時30分から16時10分まで
|
会場 | 南部陽一郎ホール(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻J棟2階) |
定員 | 190名(当日先着順) |
主催 | 大阪大学総合学術博物館湯川記念室 |
後援等 | 【共催】日本物理学会大阪支部 【後援】日本物理教育学会近畿支部 【協力】大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学大学院理学研究科内 湯川記念講演会係 http://www-yukawa.phys.sci.osaka-u.ac.jp/sympo/sympo.html |
チラシは こちら から
2018年1月21日(13:30−16:10)に、大阪大学総合学術博物館湯川記念室が主催となり、豊中キャンパス 南部陽一郎ホールにて湯川記念講演会を開催いたします。
湯川記念講演会は、一般市民の方々に最前線の物理や自然科学の素晴らしさを知っていただくために行っている講演会です。
講演会では、湯川記念財団代表理事 京都産業大学 理学部/益川塾 教授 九後汰一郎氏、大阪大学大学院理学研究科教授 兼村晋哉氏、そして大阪大学核物理研究センター准教授 石井理修氏をお招きし、講演いただきます。
〜湯川記念講演会〜
13:30 開始
13:30-13:40 あいさつ 橋本幸士(大阪大学総合学術博物館湯川記念室 委員長)
「大阪大学と湯川秀樹」
13:40-14:10 ご講演 九後汰一郎先生(湯川記念財団代表理事、京都産業大学 理学部/益川塾 教授)
「湯川秀樹と物理」
14:10-14:40 休憩
14:40-15:25 ご講演 兼村晋哉先生(大阪大学 大学院理学研究科教授)
「最先端物理における湯川(1)素粒子の質量起源:湯川カップリングと電弱
対称性の自発的破れ」
15:25-16:10 ご講演 石井理修先生(大阪大学 核物理研究センター准教授)
「最先端物理における湯川(2):湯川の核力を導く」
本講演会は参加費無料・事前登録不要で、どなたでもご参加いただけます。多数の方の参加をお待ちしています。