イベント
-
第44回 大阪大学公開講座「暮らしと科学技術の未来図」~エネルギー問題・減災に関する全15講座 要申込その他
数ある国立大学の中で、はじめて総合的な公開講座を開いた大阪大学。つねに社会や人間を考えた「実学」の精神で講義を展開し、今年で44年目となります。 今回は、“暮らしと科学技術の未来図”を共通テーマに、エ...
-
総合学術博物館創立10周年記念 第15回企画展「ものづくり 上方”酒”ばなしー先駆・革新の系譜と大阪高工醸造科ー」科学・技術
上方は日本列島の酒の歴史をリードしてきました。しかもそれは生産・技術に止まらず、社会・文化にまで及びます。江戸時代、清酒を大量生産した伊丹・池田、寒造りを確立した灘などの「下り酒」が江戸の市場を席巻し...
-
OSIPP政策フォーラム 要申込社会・政治・経済・法律
大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)では様々な分野の公共政策の最前線でご活躍されている実務家や有識者と政策討論や意見交換を行う場として、OSIPP政策フォーラムを開催しています。 今回は、下...
-
法政実務連携センター公開講義「『就活』としての自治体選挙~選挙の実態と地方政治~」 要申込社会・政治・経済・法律
今年4月に「地方政治と自治体のあり方」についてご講義頂いた元三鷹市議会副議長の髙井章博氏を再びお招きし、今回は、自治体選挙の実情と、そこから浮かび上がる地方政治の課題やあるべき姿について、ご自身の市議...
-
日印国交樹立60周年記念写真展社会・政治・経済・法律
本年は、1952年(昭和27年)に日本とインドの間で平和条約が結ばれ、国交が樹立されてから60周年という節目の年となります。大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)では、この記念すべき年に、公益...
-
平成24年度大阪大学大学院薬学研究科公開講座「くすりと医療」 要申込医療・健康
2006年度から薬学部6年制が導入され、薬剤師、薬学研究者の専門的かつ幅広い知識が益々必要とされています。本講座では、「くすりと医療」をテーマに、基礎から臨床までの最新の知見をもとに、現在の課題と将来...
-
大阪・京都文化講座(2012年度後期)「人・文化・産業 関西とアジアの往来史」 要申込その他
古くから、関西の文化はアジアと密接につながりながら形成されてきました。今でも、さまざまな有形・無形の文化遺産の中に、アジア文化の豊かな蓄積を見ることができます。それらを通して、関西とアジアの未来につい...
-
豊中市文化芸術ボランティア養成講座 受講生募集! 要申込文化・芸術
イベントの企画から開催までの一連の流れ・舞台裏の基礎知識をプロの講師から学びます。 この講座で身につけた知識や技術を、(仮称)豊中市文化芸術センターをはじめ、広く地域の文化芸術活動にも役立てませんか?...