平成24年度大阪大学大学院薬学研究科公開講座「くすりと医療」
- 要申込
- 医療・健康

2006年度から薬学部6年制が導入され、薬剤師、薬学研究者の専門的かつ幅広い知識が益々必要とされています。本講座では、「くすりと医療」をテーマに、基礎から臨床までの最新の知見をもとに、現在の課題と将来への展望について、最先端の分野で活躍する研究者が講述します。特に今年度は、昨年の福島第一原発の事故以来、社会的に大きな関心を集めている“ 放射線”と、近年目覚ましい進歩を遂げている“臓器再建”に焦点を絞り、 医療現場の最前線で活躍されている、産官学の先生方にご講義頂き、それぞれの分野に対し薬剤師がどのように貢献していけるかを議論していきたいと考えております。ます。多数ご参加賜りますようお願い申し上げます。
カテゴリ | 医療・健康 |
---|---|
日時 |
2012年11月10日(土)から2012年12月1日(土) |
会場 | 大阪大学大学院薬学研究科薬学2号館特別講義室 |
主催 | 大阪大学大学院薬学研究科 |
申し込み期限 | 2012年10月5日(金) |
問い合わせ先 |
大阪大学薬学研究科庶務係 http://www.phs.osaka-u.ac.jp/ |
テーマ:『変化する社会情勢・医療環境に対し、薬剤師は何ができるか?』
演題および講師
【座長:水口裕之・櫻井文教・立花雅史(大阪大学大学院薬学研究科)】
11月10日(土)
・13:00~14:30
瀬尾 雄二先生
(大阪大学医学部附属病院 放射線治療科)
『がん放射線治療と薬物療法の相互作用』
・14:45~16:15
欅田 尚樹先生
(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
『低線量放射線の健康影響』
・16:30~18:00
赤松 憲先生
(独立行政法人日本原子力研究開発機構)
『放射線DNA損傷・修復科学の基礎と最近の話題』
12月1日(土)
・13:00~14:30
宮井 一郎先生
(社会医療法人大道会 森之宮病院)
『神経リハビリテーションにおける機能回復促進の方法論の進歩』
・14:45~16:15
山田 裕二先生
(兵庫県立尼崎病院 泌尿器科)
『膀胱摘出術後の排尿について』
・16:30~18:00
東川 雅彦先生
(大阪府済生会中津病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
『きこえを取り戻す-耳鼻咽喉科での取り組みについて-』
☆対象者:
本講座は大阪大学に限らず広く薬学部卒業生、薬剤師(開局、勤務を問わない)、製薬企業勤務者等、薬に関する基礎知識を有する方が対象ですが、一般の方でも本講座に関心のある方の参加を歓迎します。
なお、本講座は日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度対象講座及び大阪府病院薬剤師会(OHP)生涯研修制度認定対象講座です。
☆受講料:
6,200円(※申込後は受講料の返還はできません。)
☆申込期間:
平成24年9月3日(月)~平成24年10月5日(金)
☆申込方法:
受講料を下記の銀行口座に振り込み後、「納付証明書(銀行の窓口より口座振込する場合)」又は「ご利用明細(ATMより口座振込する場合)」と「受講申込書(薬学研究科HPよりダウンロード願います)」を併せて、下記送付先へ郵送下さい。
※「納付証明書」又は「ご利用明細」はコピーでも構いません。
※現金持参又は現金書留でのお取り扱いはできません。
振込口座 三菱東京UFJ銀行 茨木支店
普通預金 口座番号:1297750
口座名義 大阪大学薬学部(オオサカダイガクヤクガクブ)
※ATMを利用される場合は(コクリツダイガクホウジンオオサカダイガク)と表示されます。
送付先 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-6
大阪大学薬学研究科庶務係