イベント
-
大阪大学21世紀懐徳堂カフェ「デザインに生きる心理学」 要申込科学・技術
心理学にはカウンセリングだけではなく、生理的な計測や実験などを行う分野もたくさんあります。そしてモノを使いやすくするにはどうすればよいか?も心理学の範囲。企業でのモノづくりにも生かされています。今回は...
-
第35回 湯川記念講演会教育・学校
湯川記念講演会は、一般市民の方々に最前線の物理や自然科学の素晴らしさを知っていただくために行っている講演会です。 今回は、京都大学基礎物理学研究所所長・教授の青木慎也先生と湯川記念室委員長である橋本...
-
ふたごフェスティバル2019 要申込医療・健康
ふたご研究に関する情報を発信し、ふたご研究についての知識を深めたり、ふたご同士での交流を広げたりすることを目的としたイベントです。センター設立10周年の記念すべき回となります。...
-
第94回産研テクノサロン「パターン認識技術の新展開」 要申込科学・技術
大阪大学産業科学研究所(産研)では、産業界の発展と研究活動の活性化に役立てることを目的として、産研と産業界との交流の場である「産研テクノサロン」を開催しております。今回は「パターン認識技術の新展開」を...
-
ミュージックカフェ 「犬の幸せ、私の幸せ。〜犬のいない人生なんて無意味だ〜」文化・芸術
近年、犬や猫などのペットの位置付けはペット以上に家族の一員という家庭も増えています。一方で、人間の勝手な事情で家族であるペットを手放してしまう人もいるのが現状です。今回は動物保護団体である公益財団法人...
-
大阪大学× ナレッジキャピタル「令和の時代の“天寿” を考える」 要申込医療・健康
「人生100 年時代」と言われていますが、当然ながら元気なまま100 歳まで生きる人はごく少数。寝たきり、認知症、胃ろう、導尿、呼吸困難…。恐ろしい長寿を避けるためには、長生きのリアルを知っておく必要...
-
総合学術博物館 第13回特別展 佐治敬三"百面相" スペシャルトーク+ワークショップ(試飲有) 要申込文化・芸術
大阪大学総合学術博物館では、10月25日(金)から12月26日(木)の期間で開催する第13回特別展に伴い、11月14日(木)と12月5日(木)に、スペシャルトークとワークショップを開催いたします。 本...
-
第26回 南部コロキウム科学・技術
このたび、「南部コロキウム」が2019年11月14日(木)に南部ホールにて開催されます。 「南部コロキウム」は2013年からスタートし、開催回数は今回で26回目を迎えます。 物理、化学、生物、数学な...
-
ラボカフェスペシャルfeaturing鉄道芸術祭 「カタコト、空耳、デタラメの歌謡史:聞こえることと歌うこと」文化・芸術
「うた」は詩=言葉を「正しく/美しく」表現するものだ、という考えは広く共有されています。日本では「歌謡」は詩歌、つまり文芸の一ジャンルとして扱われています。一方、「純音楽」という奇妙な言葉があり、それ...
-
大阪大学社学共創連続セミナー第9回「歴史・文化資源のポテンシャル--文化財保全のオプションとしてのクラウドファンディング」 要申込教育・学校
-
ラボカフェスペシャル/ハイドン大學「作曲家・野村誠の視点から探るハイドンの魅力」 要申込文化・芸術
日本センチュリー交響楽団では、ハイドンの交響曲全104曲を演奏する、「ハイドンマラソン」に挑戦中です。ハイドン大學は、「交響曲の父」と称される作曲家・ハイドンをさらに深く知り、演奏会をより楽しむための...
-
牧野省三―独立プロダクションの奮闘:「私の資本家はファン」―(2019年度秋期 大阪・京都文化講座 第4回) 要申込文化・芸術
“日本映画の父”と称される牧野省三(1878-1929)は、日本映画の黎明期に監督、プロデューサー、独立プロダクションの盟主の3役をこなし、日本映画界の産業と人材の基盤を醸成したパイオニア。牧野省三が...
-
長期志向・短期志向の違いから見る貿易戦争(Handai-Asahi中之島塾) 要申込社会・政治・経済・法律
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
「下町物語プロジェクト2016-2019」本説 森村泰昌 野生「能」2019:火魔我蹉鬼、洲波羅、富久破裸 ーKAMAGASAKI SUHARA FUKUHARAー 要申込文化・芸術
日本を代表する美術家の森村泰昌が「下町とは何か?」 という問いをテーマに2016年より3カ年のプロジェクトを始動。2019年の本説では、“下町が直面しているものとは何か”を森村が創作へと昇華させます。...
-
第17回市民フォーラム「人生100年時代を支える健口のために」 要申込医療・健康
大阪大学大学院歯学研究科・歯学部・歯学部附属病院では、平成15年度より年に一度市民フォーラムを開催しております。17回目の今年は「人生100年時代を支える健口のために」と題して開催します。(無料) ...
-
学生向け説明会 VIA(Volunteers in Asia)による短期留学プログラム シリコンバレーなどで最先端の社会イノベーションを学ぶ10⽇間!その他
春休み期間中に、アメリカのシリコンバレーなどで最先端のソーシャルイノベーションを学ぶ体験をしてみませんか? COデザインセンターでは、共催で、米国NPO団体VIA(Volunteers in Asi...
-
大阪大学社学共創連続セミナー第8回「多文化共創社会の実現に向けた課題-ミャンマー難民として来日してからの28年の歩み-」 要申込教育・学校
「ミャンマーで暮らしていた28年前の自分と、日本で生きる現在の私の一番大きな違い。それは自分と意見が異なる人たちと出会った時に対立するのではなく、自分とは異なる考えを持つ人々の多様の意見を受入れられる...
-
大阪大学室内楽アンサンブル 第29回演奏会文化・芸術
-
第2回女性科学者サミット@阪大豊中 要申込科学・技術
11月3日(日)10時より基礎工学国際棟シグマホールにて「第2回女性科学者サミット」を開催します。 基礎工学研究科、理学研究科の女性研究者4名が、研究やキャリア形成の話をします。ゲストとして、ダイキン...
-
Robo Cafe -ロボットが人に教えてくれること- 要申込教育・学校
人とロボットが共に進む未来,あなたはどんな社会を思い描きますか? ロボット,AI,Deep Learningなどの言葉をいろんな場所で耳にすることが多くなってきました.ただ,実際にそれらの言葉が何を意...