イベント
-
手紙で読み解くシルクロード 〜千年前の敦煌文書から(Handai-Asahi中之島塾) 要申込文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
「記憶の劇場」シンポジウム「劇作家 森本薫を語る」文化・芸術
大阪大学総合学術博物館主催「記憶の劇場」活動⑤「パフォーミング・ミュージアム Vol.1」では、11月12日(土)に「劇作家 森本薫を語る」というシンポジウムを開催します。 ゲストに、演劇評論家・兵庫...
-
ラボカフェスペシャル×featuring鉄道芸術祭 「見えない音とかたちのないアイデアを構築する/インビジブル・デザインズ・ラボ」その他
「音」という見えないメッセージと、「アイデア」という見えないデザインを「見える」ようにしていくことを目標に、アナログとデジタルの領域を超えて活動を展開している音楽クリエイティブチーム、インビジブル・デ...
-
大阪大学の次世代型市民講座~インターネットによる外国語学習へのお誘い 要申込語学
大阪市及び池田市民を対象としたe-ラーニングによる市民講座(ドイツ語、英語、中国語、日本語)を開催します。...
-
第9回適塾講座「歴史のなかの適塾―私たちは適塾から何を学び、どう語ってきたか」 要申込文化・芸術
緒方洪庵によって創設された適塾で学んだ者は、我が国における医療や公衆衛生の近代化に大きな役割を果たしたと言われています。江戸時代の後期に創設された蘭学塾のなかでも、適塾はどのようにしてそのような評価を...
-
大阪大学総合学術博物館 第20回企画展 重建懐徳堂開学100周年記念 KAITOKUDO 大阪の誇り─懐徳堂の美と学問─文化・芸術
大阪大学は、懐徳堂を阪大の精神的源流と位置づけ、一般財団法人懐徳堂記念会と協力して、公開講座などの各種事業を展開し、現在に至っています。 懐徳堂文庫の膨大な資料群は、近世から現代に至る大阪の美と学問を...
-
第48回大阪大学公開講座 要申込その他
大阪大学は、1968年に数ある国立大学の中で、初めて総合的な公開講座を実施しました。 当初は「大阪大学開放講座」という名称で開講し、その後「大阪大学中之島講座」、「大阪大学21世紀懐徳堂講座」と名を改...