イベント
-
阪大生も登壇、作品展示「暮らしの Hint & Idea 展」~梅田グランフロント文化・芸術
梅田グランフロント・サンワカンパニー大阪ショールームにて、インテリアが素敵に彩るヒントをアイデアを集めた企画展が開催されます。...
-
~故き(ふるき)と今(いま)を和える~「CLIC cafe+男女共同参画推進オフィス」3/4(水)開催 要申込その他
CLICcafeとは毎回、産業界からゲストスピーカーをお招きする人気のシリーズ企画で、企業の最前線で活躍される方の現場の声を聞き、自由なディスカッションを行うフランクなカフェスタイルのキャリアイベント...
-
高校生・高専生のためのスプリングスクール2015「未来にむかう科学技術研究」 要申込科学・技術
工学研究科 専攻横断的研究組織 「非線形工学教育研究センター」が主催する高校生・高専生向けスプリングスクールです。 今年度は大阪大学吹田キャンパスで「世界最先端の研究者による分かりやすい講演」、「大学...
-
国際産学連携シンポジウム 東南アジアにおける産学協働推進 第1回ベトナムの大学との連携教育・学校
今回のシンポジウムは、2015年中に相次いで、ODAによる大学強化支援や大学設置が見込まれ、大阪大学とは長く活発な交流の歴史を有するベトナムの2つの大学から関係者を招へいして開催します。大阪大学の教育...
-
ラボカフェ/中之島哲学コレージュ「うた哲学カフェ」文化・芸術
うたのたましいをテーマにした「うた哲学カフェ」、今回はゲストの千葉さんといっしょに南アメリカの民衆の歌を中心にみなさんで歌いまくります!...
-
ラボカフェ/認知症カフェスペシャル「身体コミュニケーションの可能性 -ダンスとロボットー」医療・健康
認知症と呼ばれる老い人とのコミュニケーションにおいて、お互いの身体からのメッセージをやりとりすることは大きな意味があります。最古のアートともいえるダンスと、最新のテクノロジーによるロボットから、認知症...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「知覚を揺さぶるプロジェクションマッピング」 講師:岩井 大輔(大阪大学大学院基礎工学研究科・准教授) 要申込科学・技術
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。今期は「意識下の探求」と「現代社会の脆弱性」の2シ...
-
セミナー・シリーズ グローバル化時代の法と社会 第1回 千葉理論からChiba Theoriesへ グローバル化時代の法と社会を考えるために 要申込その他
グローバルコラボレーションセンターでは、法学研究科とともにこれまでの高度副プログラム「司法通訳翻訳論」を発展させ、グローバル化時代のニーズに即した新たな教育プログラム「グローバル化時代の法と社会」の開...
-
バリアバリューから社会を変える〜学生創業、新しい価値をつくる〜(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ) 要申込その他
学生時代に仲間とともに起業し、障害を価値に変えることをフィロソフィーとしてユニバーサルデザインのコンサルティングを行う岸田奈美さんをゲストにお迎えしてお話を伺います。学生起業家、女性起業家、社会起業家...
-
ラボカフェ/カフェイマージュ「ビデオカメラがみる世界 / CSCD映像祭をめぐって」文化・芸術
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)では、大学院生および学部生向けの高度教養教育の一環として、ビデオカメラを用いた授業をいくつか展開してきました。映像展では、そういった学生たちによ...
-
国際シンポジウム「大規模工業地帯への自然災害の影響」 要申込科学・技術
2011年3月11日の東日本大震災では、大規模な津波によって工業地帯の油貯蔵施設から大量の油が流出し、気仙沼市街地は全焼しました。今後、東海・東南海・南海連動型地震とそれに伴う津波の発生が予測され、東...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「これでいいの?格差社会の子育て・教育」 講師:前馬 優策(大阪大学大学院人間科学研究科・講師) 要申込教育・学校
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。今期は「現代社会の脆弱性」と「意識下の探求」の2シ...
-
大阪大学21世紀懐徳堂塾OSAKAN CAFE vol. 6「近世大坂が生んだ天才学者 富永仲基」文化・芸術
江戸時代中期の大坂で天才思想学者といわれた富永仲基は、若干十五歳で最初の論文を著しました。生誕300周年にあたる2015年、天才学者富永仲基の「天才ぶり」を大阪の方に知っていただき、彼を生み出した大阪...
-
第1回シカケハッカソン 要申込教育・学校
運動不足や不健康な食事といった不摂生、ゴミのポイ捨てや不法駐輪といった違反行為、公衆衛生、犯罪、エネルギー問題といった社会的課題など、個人や社会の問題の多くは人の行動そのものが作り出しています。という...
-
デザイン思考による課題解決ワークショップ 大阪を世界一の観光都市にするための都市デザイン 要申込その他
都市という最も身近でありながら、多くのステークホルダー、機能を有するプロダクトを題材に、多くのユーザーの潜在ニーズや欲求を同時に満たす事が求められるプラットフォーム型のプロダクトデザインのプロセスにつ...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「睡眠を科学する ~よりよい睡眠をとるために~」 講師:足立 浩祥(大阪大学保健センター・准教授) 要申込医療・健康
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。今期は「意識下の探求」と「現代社会の脆弱性」の2シ...
-
八尾市との連携協力講座「ベトナムの文化を知ろう!学生たちが見た~”生きた”学び~」を開催します。 要申込その他
八尾市との連携協力講座「ベトナムの文化を知ろう!~学生たちが見た"生きた"学び~」をベトナム語を専攻する学生たちが、市民の皆さんに研究発表を行います。...
-
ラボカフェ/"知と感性のネットワーク"シリーズ 医学研究の最前線「誤解だらけのがん検診」医療・健康
医学の発達により消化器系のがんは検査などにより早期発見ができると「治る」ものがかなりあります。今回は、消化管の専門医であり、研究や執筆活動を通じて、日本の誇る優れた医療とみなさんをつなぐ大事なサービス...
-
Cyber HPC Symposiumの開催について 要申込科学・技術
本シンポジウムでは、スーパーコンピューティングに携わる産学の専門家をお迎えし、大阪大学サイバーメディアセンターの大規模計算システムの利活用事例、および最新研究開発動向を踏まえつつ、スーパーコンピューテ...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「巧みな動きを作り出すもう一人の自分」 講師:門田 浩二(大阪大学大学院医学系研究科・助教) 要申込医療・健康
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。今期は「意識下の探求」と「現代社会の脆弱性」の2シ...