イベント
-
大阪大学医学部発祥の地、中之島から。「笑状を診察する落語会」 要申込文化・芸術
大阪大学医学部発祥の地に建つ大阪大学中之島センターで、医療をテーマにした新作落 語3席を楽しむとともに、学生時代を中之島で過ごし、現在は小説家や研究者として活 躍中の医学部出身者による鼎談を行います。...
-
ゑびす男選び@阪大坂2013 参加者大募集!!スポーツ
石橋商店街と大阪大学経済学部松村ゼミの共同企画による交流イベントです。 阪大坂下から裏門までのきつい登り坂(通称:阪大坂)を駆け上がり、今年一番の福男、福女を決定するレースを開催します。 阪大生、石橋...
-
大阪大学適塾記念センターシンポジウム『「鎖国」のベールの裏側で~ケンペルとその時代の日欧交流の実態にせまる』 要申込文化・芸術
大阪大学適塾記念センターでは、『「鎖国」のベールの裏側で~ケンペルとその時代の日欧交流の実態にせまる』と題してシンポジウムを開催いたします。 本シンポジウムは、オランダを架け橋とした江戸時代の頃のアジ...
-
第4回 大阪音楽大学・大阪大学ジョイント企画 ユース合唱フェスティバル文化・芸術
豊中市の小中高校生、大学生による合唱フェスティバルです。 ゲストとして大阪大学男声合唱団が出演します。 どなたでも観覧できます。ぜひご参加ください。...
-
大阪大学老年学研究会 第1回 老年学シンポジウム 「健康長寿研究(SONIC)第1回成果報告会」医療・健康
老年学は様々な研究領域の研究者が共同し、老化、高齢者、高齢社会のことを解明する研究分野です。大阪大学でも今後の長寿社会を見据え、老年学の研究を推進しようという機運が生まれ、部局横断的組織として老年学研...
-
大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会 要申込文化・芸術
日本人と日本のあり方を問い続けた作家、司馬遼太郎氏をしのぶ「大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会」を6月8日に開催します。 今年のテーマは「越境する知と日本人のこころ」。文芸評論家の三浦雅士 氏と国際日...
-
著者トーク「夢ふる夜に~Twitterで綴る140文字の文学~」文化・芸術
本学文学部2回生の柳川朔さんの著書 「夢ふる夜に~Twitterで綴る140文字の文学~」が(株)ウェルテから出版されます。 著者柳川さんをお迎えしてのトークイベントを開催します。...
-
第34回大阪大学夏まつり 「いつやるの?」「今でしょ!」~ Let’s Challenge! ~その他
「大阪大学夏まつり」は他の学祭と比べると、とても国際性豊かであることが特徴。盆踊り、模擬店、ステージ企画(外国語学部の各専攻語の特色を生かしたパフォーマンス、学内サークルによる発表、学生有志を出場者と...
-
カオスの発見者 上田睆亮(うえだよしすけ)先生(京都大学名誉教授)が阪大にて講演!科学・技術
7月25日(木)大阪大学会館1階の21世紀懐徳堂スタジオにて、決定論的カオスの発見者、上田睆亮(うえだよしすけ)先生(京都大学名誉教授)にお越しいただき、お話を伺うことになりました。 ...
-
医療機器を使って身の回りの物体をスキャンしてみよう 要申込医療・健康
放射線と放射能を正しく理解することを目的に、実習型の教室「医療機器を使って身の回りの物体をスキャンしてみよう」を開きます。講義室で放射線と放射能の講演を聴いた後、実際の医療現場に移動し、自ら持参した...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.36「ようこそ!タンパク質ワンダーランド」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.37「地震はなぜ起こる?~防災の日を前に知っておきたいこと」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
第5回大阪大学・大阪音楽大学ジョイント企画 レクチャーコンサート「奏でる物理学」 要申込文化・芸術
【第5回阪大音大ジョイント企画のご案内】豊中市にある大阪大学と大阪音楽大学。「地域に生き世界に伸び る」をモットーとする総合大学と、「時代を革新する音楽文化の担 い手」を志す芸術系単科大学が、それ...
-
産業科学研究所 ものづくり教室2013 要申込科学・技術
「アルギン酸ビーズと手作りウッドクラフトでクリスタルオブジェを作ろう!」 化学合成や木工工作を駆使して、写真のようなクリスタルオブジェを作ります。 工作や科学が好きな方は、是非参加して下さい。 ...
-
【申込期間延長】第6回適塾講座「病院と製薬企業の歴史-ヨーロッパと日本の経験から」 要申込社会・政治・経済・法律
適塾記念会では、適塾顕彰事業の一環として、適塾が果たした歴史的役割や精神を皆様とともに考える「適塾講座」を平成20年度より開講しています。 今回の適塾講座では、医療活動の重要な場である病院と医療技...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「移り変わるデザインの意味-19世紀から21世紀へ-」 講師:藤田治彦(大阪大学大学院文学研究科・教授) 要申込文化・芸術
i-spot講座は、大阪市と大阪大学が協同で市民のみなさまに提供する全6回の公開講座です。 それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。 今期は「いろんなデ...
-
サイエンスカフェ・オンザエッジ・ネクスト 11 「原子を狙ったところに配置する『自己組織化』技術とその研究最前線」(ゲスト:柳田 剛さん)科学・技術
我々の身近な電子機器は、トランジスタなどの電子部品で構成されています。これらの部品は年月をかけて小型化されてきましたが、現在ではついに、原子一つ一つを空間的に狙った位置に配置する手法を用いる時代に突入...
-
一般向けセミナー「第6回 デンマークを知ろう! ~私たちが見た「生きた」学び~」 要申込文化・芸術
デンマークの「生きた」学びとはいったいどのような学びなのでしょうか。 私たち大阪大学外国語学部デンマーク語専攻の学生が、実際にデンマークに滞在して、見て聞いて体験したデンマークの「生きた」学び(小学校...
-
ワーキングメモリ:脳のメモ帳(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
2階に上がったが、何のために上がったのか忘れてしまう。このような経験は誰でも覚えがあるでしょう。 これは行動を達成するまでの間、しばらく憶えておく脳のメモ帳がうまく働かないために起こっているのです。...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「戦前大阪の工業教育」 講師:澤井 実(大阪大学大学院経済学研究科 ・教授) 要申込文化・芸術
ii-spot講座は、大阪市と大阪大学が協同で市民のみなさまに提供する全6回の公 開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタ イルが特徴です。今期は「なにわの...