イベント
-
市民科学講演会〜宇宙と素粒子の新しいトビラをひらく〜科学・技術
2017年3月19日(13:30−16:10)に、日本物理学会と大阪大学が主催となり、池田市民文化会館(アゼリアホール)にて市民科学講演会を開催いたします。...
-
日本歴史言語学会 2017年春季公開シンポジウム 「ソシュールと歴史言語学」語学
言語の研究にかかわるあらゆる人にとって、フェルディナン・ド・ソシュールの名は特別の響きを帯びています。このたび、日本歴史言語学会が新たに春季公開シンポジウムを開催するにあたり、まずはソシュールを取り上...
-
鳴物停止令を通して江戸時代の支配を考える(Handai-Asahi中之島塾)文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
皮膚バリアの成因から学ぶスキンケアのコツ(Handai-Asahi中之島塾)医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
「なぜたどりつけるの?」を科学する 要申込科学・技術
「バイオロギング」という言葉を聞いたことがありますか?「野生動物の行動を観察する」のが動物行動学の基本的手法ですが、ハイテクを使ってこれを少しだけ強化したのが、バイオロギング(Bio-logging)...
-
第8回 産研ざっくばらんトーク 「化学発光タンパク質が切り拓く次世代技術」 要申込科学・技術
産研ざっくばらんトークは、大阪大学産業科学研究所の教員が研究内容を分かり易く紹介することを通じて、研究や技術についての理解を深めるとともに、懇親会を通じて交流を深めていただく勉強会です。懇親会を通じて...
-
ワークショップ 「BigData/IoT/AI のコンピュータ基盤」を開催します。 要申込科学・技術
IoT、BigDataなどの高性能データ分析を計算機センターやクラウドで実行するトレンドが起きつつあります。 これに関連する計算機プラットフォームについて、課題提起からアプリケーション適用例まで、慶応...
-
ナレッジキャピタル超学校 第8回 つながりを研究する:「つなぐ人」がもたらす価値 要申込教育・学校
COデザインセンター×ナレッジキャピタル〜対話で創るこれからの「大学」〜 第8回 「つながりを研究する:「つなぐ人」がもたらす価値」を開催します。...
-
プロジェクト・ミーティング 「事務局のクリエイティビティ #08」その他
「大阪府立江之子島文化芸術創造センター」(enoco)は、アートやデザインなどの創造力で、大阪の街を元気にすることを目指して、2012年に西区・江之子島に開館しました。ここでは大阪の都市魅力の向上や社...
-
春の学校 2017 ( 3月16〜17日 ) おもろい研究!君ならできる、ここでできる 【生命機能研究科】“ワクワク科学を語ろう” 要申込科学・技術
春の学校は、全国から集まった50名の学部生と、当研究科の教員や大学院生が一堂に会し、日常から解き放たれた空間で、サイエンスや研究生活についてフランクに語り合う交流会です。 サイエンスに関心のある、研究...
-
「Cyber HPC Symposium2017」を開催します。 要申込科学・技術
本年度のシンポジウムでは、高性能計算・高性能データ分析に携わる産学の専門家をお迎えし、本センターの大規模計算機システム・可視化システムの利活用事例、および最新の研究開発動向を踏まえつつ、高性能計算およ...
-
サイエンスカフェ@待兼山 No. 141:世界を元素で語るー「エネルギー、薬、化学産業、生活」を総合的に解説ー 要申込その他
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、研究者とともに考えていきます。わかりやすい言葉で“科学”を語ることで...
-
大阪大学大学院人間科学研究科第1回市民公開講座「想いをはせる」 要申込その他
-
EDGE KANSAI PITCH CONTEST 要申込教育・学校
文科省が運営するEDGEプログラム最終年度に伴い、関西エリアEDGE採択校でプログラムを受講した学生が集まり、大阪イノベーションハブにてピッチコンテストを行う。...
-
第11回大阪大学フロンティア産業バイオシンポジウム 大阪大学産業バイオ120年(2) ビール産業の魅力を探る 要申込科学・技術
大阪大学に産業バイオの種が蒔かれたのは1896年、大阪工業学校醸造科の設立に始まります。 そこで、創始120年を記念して、大阪大学の同窓生による産業バイオに関するシンポジウムを開催致します。 今回はビ...
-
大阪大学医学部保健学科第1回公開講座 予防が第一 一緒に「健康づくり」を考えましょう! 要申込医療・健康
大阪大学医学部保健学科と吹田市の共催による公開講座を2017年3月10日(金)に開催いたします。 シンポジウムでは「脳活バンバン 認知症予防!」、「肺活ゴーゴー 肺炎予防!」、「腹活グイグイ メタボ...
-
ダイバーシティセミナー「LGBTの基礎知識―性同一性障害の学生への支援を中心に」教育・学校
「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の一環として、男女協働推進センターが主催し、大阪大学保健センターとの共催で、以下のとおり、ダイバーシティセミナー「LGBTの基礎知識―性同一性障害...
-
シンポジウム ・クリエイティブアイランド中之島の可能性〜都市魅力創造拠点の醸成にむけて 要申込その他
大阪大学COデザインセンターでは、これまでに中之島まちみらい協議会らと連携し、中之島を拠点とする企業や機関などに所属する異業種の人々と中之島のフィールドワークやディスカッションなど行うことで、イノベー...
-
歴史・文化と坂のまち「上町台地」の景観とまちづくり(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込文化・芸術
大阪には上町台地という標高20m弱の大都市の小さな丘があります。上町台地特有の坂や階段、真田丸に代表される歴史の舞台、江戸時代の「浪花百景」に描かれた物見遊山の場、そして暮らしの場としての景観の今を都...
-
「産学共創」によるグローバル人材育成 ~多様なカップリングから生まれる新たな可能性~ 第4回シンポジウム 文部科学省特別経費プロジェクト 広域アジアものづくり技術・人材高度化拠点形成事業 要申込教育・学校
当センターでは2013年度より、広域アジア地域の教育・研究機関、及び企業との連携ネットワーク構築、そして、ものづくりグローバルリーダーの育成に力を入れております。 第4回となる本シンポジウムでは特に「...