イベント
-
Kama Gei in Osaka University 釜芸 in 阪大 ほんまもんの大学で釜芸がしっちゃかめっちゃか文化・芸術
阪大生と釜芸生の、春の出会いがしらに!!! 「釜ヶ崎芸術大学」、略して「釜芸」は、大阪市西成区の通称釜ヶ崎で開かれている、学びと表現の場です。 釜ヶ崎は、かつて日雇労働者の町として知られ、現在は単身...
-
「かわいい」の科学 -実験心理学で探る心の世界-(Handai-Asahi中之島塾)科学・技術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
元気に立って歩く ー脳と身体による制御の仕組みー(Handai-Asahi中之島塾)科学・技術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
アートエリアB1開館10周年 / 中之島線開業10周年記念 鉄道カフェ「京阪特急の系譜とダブルデッカー、プレミアムカーの誕生について」その他
昭和25年の運行開始から時代の変化に合わせて大きく変化を遂げてきた京阪特急。1800系に初採用して以降8000系まで半世紀以上の間、京阪特急の代名詞ともなったテレビカー。「小旅行に楽しさを」をテーマに...
-
ナレッジキャピタル大学校 要申込その他
様々な分野の講義やアートパフォーマンス、体験型展示など、ジャンルやスタイルを超えた、新しい学びの場のトライアルイベント「ナレッジキャピタル大学校」が4月18日(水)、19日(木)に開校。大阪大学からも...
-
第19回 植物探検隊@春の待兼山を訪ねて 要申込科学・技術
豊中キャンパスで春の植物観察会を開講します。緑を濃くする樹木、可憐に咲く小さな花々、水分を含んだ土のにおい、木々をわたる光と風。街中にありながら豊かな自然を体感できる貴重なスポットで、植物の観察会を行...
-
ラボカフェスペシャル&プロジェクト・ミーティング 「事務局のクリエイティビティ #16」その他
様々な“事務局のあり方”をクローズアップするシリーズ「事務局のクリエイティビティ」。去る1月13日に開催した【全国版】では、北海道から沖縄まで日本各地で目覚ましい活躍をされている、メセナ、国際展、アー...
-
おどることばcafe「『国内ダンス留学』7期目の変化と期待」その他
文化庁委託事業として2012年度より実施してきた「国内ダンス留学@神戸」。この事業は、8ヶ月間に渡り神戸に滞在し、国内外で活躍する振付家、ダンサーから実践的にコンテンポラリーダンスを学ぶというプログラ...
-
サイエンスカフェ・オンザエッジ“てんかんや発達の遅れの原因となる新しい病気の発見”科学・技術
てんかんは脳の神経細胞の様々な異常で発作を繰り返す病気です。 最近、種々のタンパク質を細胞の表面につなぎ止める役目をするGPIアンカーという糖脂質の異常で起こる新しい病気、 先天性GPI欠損症(IGD...
-
【特別講演】君は何を目指す?阪大在学中に起業!したリーダーから学ぶ 大学での過ごし方 要申込その他
-
大阪大学 いちょう祭 産業科学研究所一般公開 インスタ映え!?魅せるサイエンス一挙公開!科学・技術
大阪大学創立記念祭いちょう祭の一環として、平成30年4月30日(月)、5月1日(火)の2日間、「インスタ映え!?魅せるサイエンス一挙公開!」をテーマに産業科学研究所を一般公開します。 両日ともに、楽...
-
探求の旅、描きとめる熱情 洋画家 中村 貞夫文化・芸術
中村貞夫は、府立大手前高校在学中に新制作展に初入選し、大阪大学文学部仏文科に進んでからも小磯良平、伊藤継郎に師事。昭和44(1969)年に新制作協会会員に推挙され、翌年に安井賞展に出品。初期の抽象的傾...