イベント
-
ラボカフェ・スペシャル&サーチプロジェクト関連企画「〈アパートメント・ワンワンワン〉公募企画・公開プレゼンテーション」文化・芸術
企画展「サーチプロジェクトvol.3・アパートメント・ワンワンワン」の2号室(第3期)では、一般入居者(出展者)1組を募集します。大家(graf/IN/SECTS/アートエリアB1)による審査では、応...
-
第6回科学技術政策セミナー開催その他
本セミナーはこれまで国の科学技術政策を推進する上で注目されている話題に焦点をあて開催して参りました。研究戦略を練る上での参考となる話題を取り上げますので、ご関心のある方々に幅広くご参加いただければと思...
-
大阪大学 微生物病研究所 / 免疫学フロンティア研究センター 合同説明会・見学会 要申込科学・技術
大阪大学微生物病研究所(微研)、免疫学フロンティア研究センター(IFReC)では、平成27年度大学院修士課程・博士課程入学希望者及びポスドクでの研究を希望されている方々を対象とした説明会・見学会を開催...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.46「誘惑と自制のあいだ~肥満とやせの経済学」 要申込医療・健康
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
最新アンチエイジング研究 ~高血圧・骨粗鬆症との関連(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
日本の社会を埋め尽くすカエル男の末路 ~サラリーマン夫婦の幸せへの幻想とは?(Handai-Asahi中之島塾) 要申込社会・政治・経済・法律
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
【大阪大学×キャリア大学 Special Event】 アイデア創造・デザイン思考ワークショップその他
現代のどのような人にとっても自分の中にあるアントレプレナーシップ(起業家精神)を育むことは重要です。本ワークショップでは、実際に多くの著名ベンチャー企業を支援し、ビジネス創造の分野で活躍している講師陣...
-
第3回OSIPP稲盛財団寄附講座 公開セミナー 「複数の感覚と想像力 〜他者理解を楽しむ?〜」文化・芸術
大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP : Osaka School of International Public Policy)では、公益財団法人稲盛財団からのご寄附を受け、2012年4月よ...
-
ラボカフェ/シアターカフェ「旅するテント芝居の現在〜劇団どくんご〜その魅力と可能性」文化・芸術
近年、地方公演やレジデンス(滞在制作)を行うアーティストが増えている中、30年前からテント芝居という形態で毎年、鹿児島から釧路まで全国40カ所を巡回する劇団どくんごの活動について、その<現在進行形>の...
-
ラボカフェ/中之島哲学コレージュ「身近な人を葬送するために何が必要ですか?」社会・政治・経済・法律
近年、葬儀のスタイルが変わりつつあり、葬儀は不要とまでは言わないにしても、家族葬や密葬など、できるだけ簡素化する人が増えているようです。お坊さん、お経、戒名、位牌、遺影、礼服、香典、お通夜、お墓、一周...
-
FDセミナー「TOEIC® SWと大学英語教育」語学
TOEIC® SW(speaking-writing)テストについて理解を深め、大学英語教育での活用を考えます。...
-
ラボカフェスペシャル&プロジェクト・ミーティング「アートと生存」文化・芸術
「人はパンのみにあらず」という言葉があります。暮らしや人との、あるいは自然との関係のなかで、アートは生存と密接に関わっています。しかし、さまざまな関わり方があり、政治やジェントリフィケーション(浄化)...
-
第11回植物探検隊@春の待兼山を訪ねて 要申込科学・技術
大阪大学豊中キャンパスの待兼山は遊歩道以外、普段は一般には開放されておらず里山の自然がそのままの状態で残されています。街中にありながら鬱蒼とした自然を体感できる貴重なスポットで、植物の観察会を行います...
-
「劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業 -〈声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声〉芸術祭-」受講生(フェスティバル・フェロー)募集文化・芸術
大阪大学大学院文学研究科では、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター、大阪大学大学院国際公共政策研究科、大阪大学総合学術博物館等と共催で、アート・マネージメント人材育成の一環として、「記憶」、「...
-
【はびきの市民大学前期講座】芸術の都・大阪 -再発見 近代大阪の美術・音楽・演劇 要申込文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂では、羽曳野市が生涯学習の場として開学した「はびきの市民大学」と提携して講座を開講しております。 平成26年度は、「芸術の都・大阪 - 再発見 近代大阪の美術・音楽・演劇」を...
-
大阪大学総合学術博物館 第7回特別展 「漢方今昔物語: 生薬国産化のキーテクノロジー」科学・技術
大阪大学総合学術博物館は、第7 回特別展「漢方今昔物語 生薬国産化のキーテクノロジー」を開催します。本展覧会では、江戸幕府の薬草政策の一端を担った史跡・森野旧薬園の温故知新の示唆から22 世紀の薬草政...