イベント
-
[追加募集]【はびきの市民大学】再発見「大阪の知」―懐徳堂の歴史と名言―(大阪大学21世紀懐徳堂提携講座) 要申込文化・芸術
はびきの市民大学では、平成25年度前期講座の受講生を募集中です。木曜日夜の木曜イブニングスクール(講座10)は、<再発見「大阪の知」―懐徳堂の歴史と名言―> と題して、江戸時代の学問所「懐徳堂」をテー...
-
産業の未来を支えるサイエンス 産業科学研究所 一般公開科学・技術
大阪大学「いちょう祭」の一環として、に1度の研究室、施設の一般公開を実施いたします。当研究所の学生、スタッフが産業に役立つ最新の研究から、身近な科学まで分かり易く紹介いたします。...
-
大阪大学いちょう祭 CSCD presents 公開セミナー 「あなたは何タイプ? 人生を変える120分」 要申込その他
春は、出会いの季節。 職場や学校が新しくなる方も多いはず。 新人さんが入社して来たり、部署移動したり、人間関係も変化に富むはず。 「手探りで人間関係を築かなくては」と緊張している人も多いのではないでし...
-
産研サイエンスカフェ 産業の未来を支えるサイエンス科学・技術
「産業の未来を支えるサイエンス」をテーマに、産業科学研究所所属の3名の学生たちが分かり易く魅力的にご紹介いたします。...
-
大阪大学いちょう祭 公開企画 「これが大阪大学の最先端!」 サイエンスカフェ*「MRIの限界に挑戦!-神経活動から免疫反応まで、生きたままイメージング-」科学・技術
大阪大学いちょう祭、サイエンスカフェ 「MRIの限界に挑戦!-神経活動から免疫反応まで、生きたままイメージング」 と題し、当大学の吉岡 芳親教授をゲストに迎え、MRIのバラエティに富んだ用途と今まで誰...
-
第9回植物探検隊@春の待兼山を訪ねて 要申込科学・技術
豊中キャンパスの待兼山は普段、遊歩道以外は一般に開放されておらず里山の自然がそのままの状態で残されています。街中にありながら鬱蒼とした自然を体感できる貴重なスポットで、植物の観察会を行います。学内外か...
-
大阪大学総合学術博物館 第16回企画展 「オオサカがとんがっていた時代 -戦後大阪の前衛美術 焼け跡から万博前夜まで-」文化・芸術
本展は、大阪が戦後の混乱から復興し、ヴァイタリティに富んでいた時代、すなわち1950年代から60年代、主に美術ではどのような実験的活動が試みられていたか、その実像の一端を明らかにしようとするものです。...
-
サーチプロジェクトvol.2「山本キノコシアター~DIYの視点でみつめる、身体・ファッション・こどもの創造性~」文化・芸術
アートエリアB1を通してアートや知の可能性を探求(=search)する企画展として2011年より開催している「サーチプロジェクト」。3回目を迎えるvol.2では、vol.1.5「サーチプロジェクトのた...