イベント
-
東アジアにおける法学部教育の可能性-What is “Legal” Education?- 要申込社会・政治・経済・法律
明治初年の西洋法継受以来、日本の法学部教育は法曹養成に特化せず、ゼネラリスト養成も重要な任務としてきました。特に、ドイツ国家学の影響下で、国家を制度的に捉える官僚が、法学部で養成するべき重要な人材と...
-
二頁だけの読書会vol.1『グローバルヒストリーと帝国』 要申込文化・芸術
二頁だけの読書会―見開きからはじまる、知への旅 本のとある見開き二頁をきっかけに、大阪大学の研究成果を参加者のみなさんと分かち合い、学び合うプログラムです。...
-
第22回大阪大学医工情報連携シンポジウム 要申込教育・学校
本シンポジウムでは、これまでMEIセンターが行ってきた、もしくは関係してきた連携教育活動、人材育成活動について報告し、国際交流も含めた、後の更なる展開や問題点について討議を行います。 ...
-
アベノミクスによる「失われた20 年」へのチャレンジ(Handai-Asahi中之島塾) 要申込社会・政治・経済・法律
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
ラボカフェスペシャル×鉄道芸術祭「上方本談、どこまでも話す年 其の七」 宮脇修一・独談「海洋堂の進撃〜門真から世界へ!」 要申込その他
ガレージキット・フィギュア・食玩等の模型製作会社の海洋堂。大阪・門真にある本社では、造形の巧妙さとセンスは世界屈指の水準を誇る多才な造形師達によって、様々なクリエイションが日々、展開されています。その...
-
UNLIMITED: 科学の新たな地平をひらく - vol.2 「演劇・リアリティの地平線/演出家とコンピュータ科学者の対話」 要申込科学・技術
2000年頃から演劇の装置は100年振りぐらいの大改革を迎えています。世界的注目を集めるパフォーマンスグループ The Original Tempo 主宰のウォーリー木下と、コンピュータ科学を駆使した...
-
“からだ” と“あたま” の鍛え方 part2~私たちは、本当に自分のことをわかっている?(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
「ビブリオバトル」に挑戦!箕面市中央学習センター秋の講座【大阪大学連携講座】 要申込文化・芸術
お気に入りの本を紹介しあう書評ゲーム、「ビブリオバトル」を通じて、就職面接やビジネスの現場で役立つプレゼンテーション力やコミュニケーション力を養う講座です。 小説、エッセイ、漫画など、自分のおすすめの...
-
第45回大阪大学公開講座 大阪<ひと・まち>未来 要申込その他
大阪大学は、1968年に数ある国立大学の中で、初めて総合的な公開講座を実施しました。 当初は「大阪大学開放講座」という名称で開講し、その後「大阪大学中之島講座」、「大阪大学21世紀懐徳堂講座」と名を改...