イベント
-
ミュージックカフェ 「ピアノの中を覗いてみよう!」文化・芸術
ピアノを書いた小説が二年連続で本屋大賞になり注目が集まっています。一方で、ピアノを触ったり弾いたりしたことはある方は大勢いても、ピアノの蓋を開けて中を覗いてみたことがある方は少ないのではないでしょうか...
-
「血糖値スパイク」を知って認知症を予防する(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
楠木正成はどのようにイメージされてきたか(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込その他
「楠木正成」というと、どのような人物を思い浮かべるでしょうか。忠臣、悪党、天才兵法家……。人によってイメージはさまざまでしょう。では、そのような正成のイメージは、どのようにして作られてきたのでしょうか...
-
「シアトロクラシー」――観客の美学と政治学文化・芸術
-
二頁だけの読書会vol.9「性を管理する帝国-なぜ近代公娼制度は長く存続したのか-」 要申込文化・芸術
-
Innovators' Talk #2 要申込教育・学校
日本の大学発ベンチャー創出を牽引する「株式会社東京大学エッジキャピタル(UTEC)」。「Innovators’ Talk」第二回目は、阪大卒業生でもあるUTECの 黒川氏に東京大学での先進的な取組事例...
-
開発者主導の計画的住宅地から住民主体の住宅地へ(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込その他
人が集まって住み、豊かな生活を送るために、多くの住宅地が計画、開発されてきました。その計画的な住宅地には、大阪府が開発した千里ニュータウンのような大規模住宅団地、URや自治体による公的集合住宅団地、民...
-
第17回ひとこといちば 「人工知能は我々の仕事を奪うだけなのか?」その他
世間の「ひと」と大学や企業で行われている「こと」を繋ぐひとこといちば。第17回は京都大学大学院総合生存学館より趙亮さんにお越しいただきます。自動運転技術や医療への貢献、さらにはプロ棋士との対局など、近...
-
サイエンスカフェ@千里公民館「一歩先の未来をみんなで考える:新しいテクノロジーとの付き合い方」 要申込その他
豊中市立千里公民館でサイエンスカフェが開催されます。 科学のアレコレをお題に、一歩先の未来をみんなで考えてみませんか?...
-
ミュージックカフェ 「阿波木偶? 箱まわし? それってなぁに?」文化・芸術
四国の正月を彩った祝福芸の「三番叟回し」、人形浄瑠璃芝居の魅力を全国津々浦々まで届けた「箱廻し」という芸能をご存知でしょうか。今回は、徳島の阿波木偶箱まわし保存会の皆さんと保存会創設者の辻本一英さんに...
-
プロジェクト・ミーティング 「事務局のクリエイティビティ #12」その他
「下町芸術祭」は、神戸市・長田区の下町風情がいまだ残る地域を舞台にして、2015年からスタートした芸術祭です。多様なルーツを持つ住民により築かれてきた町並みや文化を背景にしたこの芸術祭では、アーティス...
-
大阪大学×KNOWLEDGE CAPITAL/UMEKITA科学塾「体内時計のメカニズムを探る」 要申込科学・技術
高校生のみなさん、夏休みにハンダイ体験してみませんか?第一線で活躍する大阪大学の研究者が興味を惹かれてやまないサイエンスの魅力にふれる絶好のチャンスです。ナレッジキャピタルのオープンカフェでの開講です...
-
高校生のための分子生物学実習「ジャイアントインパクト」 -学びを生きる力に変える 科学的キャリア教育- 要申込科学・技術
本実習は20年前から始まった日本最古の高大連携教育で、高校生から大学生・院生までを教育する総合的な教育システムです。この公開講座では、遺伝子組換実験を通じて純粋に実験や思考を楽しみ、科学の基礎基本をし...
-
社会経済研究所・第14回行動経済学研究センターシンポジウム 要申込その他
第14回目となる今回のテーマは「働き方改革」。 長時間労働を減らし、年齢や性別に関わらず活躍できるような社会にするという 「働き方改革」が進められています。 長時間労働の問題は、生産性を低下させたり、...
-
看護職が願う家族のかたち(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座) 要申込その他
わが国では160万を超える看護職が、医療施設だけでなく保健所・保育所・介護老人保健(福祉)施設・訪問看護ステーション・居宅サービス事業所などで働いています。主に、看護の対象は、個人であることが多いので...
-
第16回ひとこといちば 「あなたは『位置情報』をどこまで提供したい?」その他
世間の「ひと」と大学や企業で行われている「こと」を繋ぐひとこといちば。第16回は大阪大学大学院情報科学研究科の廣森聡仁さんにお越しいただきます。スマートフォンで評判が良い近くのお店を探せたり、カーナビ...
-
2017 体験!こどもミュージアム@大阪大学 要申込その他
-
ビールが結ぶデンマークと日本〜Carlsbergとサントリーのつながり〜(デンマーク・日本外交関係樹立150周年記念 社学連携プロジェクト) 要申込文化・芸術
2017年は、デンマークと日本の外交関係樹立150周年にあたります。本イベントでは、サントリーホールディングス株式会社と大阪大学外国語学部デンマーク語専攻から数名のパネリストが出演し、デンマークのビー...
-
古代語の謎を解く(Handai-Asahi中之島塾)語学
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
ミュージックカフェ 「納涼! 怪談音楽」文化・芸術
江戸時代より日本では、暑い夏を怪談噺によって涼しく乗り切るという風習があります。この企画では大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻生が、怪談話ならぬ“怪談音楽”をご紹介いたします。ホラー映画の...