イベント
-
高校生のための公開講座 「1階線形常微分方程式の初期値問題」 要申込その他
数学に興味を持つ若い皆さんのために、現代数学の様相と数学研究の実際、自然科学や社会科学に及ぼす数学の影響、文化としての数学の在り方などについて、多角的な視点から易しく解説いたします。お気軽にご参加くだ...
-
高校生のための公開講座 「トポロジーと4次元多様体」 要申込その他
数学に興味を持つ若い皆さんのために、現代数学の様相と数学研究の実際、自然科学や社会科学に及ぼす数学の影響、文化としての数学の在り方などについて、多角的な視点から易しく解説いたします。お気軽にご参加くだ...
-
第37回 湯川記念講演会 要申込その他
第37回 湯川記念講演会を大阪大学豊中キャンパスの南部ホールで行います。みなさま、是非ご参加ください。本講演会は南部ホールでの開催のため定員を200名とさせていただきます。登録が定員近くになりましたら...
-
NGS EXPO2023 要申込その他
「NGS EXPO 2023」を2023年11月15日から16日までの2日間にわたり、大阪府立国際会議場(大阪府大阪市)において開催することとなりました。 近年、次世代シーケンサー(NGS)技術がさ...
-
大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナー「適塾を彩るエピソード」 要申込文化・芸術
大阪大学適塾記念センターでは現在、クラウドファンディングに挑戦しています。国指定重要文化財である適塾を守り伝えるため、三次元計測を行い不測の事態に備えるプロジェクトです。市民のみなさまとともに歴史的に...
-
第20回市民フォーラム「どうなる、近未来の歯科医療」 要申込医療・健康
大阪大学大学院歯学研究科・歯学部・歯学部附属病院では、最新の歯科治療および歯科医学について、 一般市民を対象とした健康増進と歯学知識の向上を目的として、市民フォーラムを毎年開催しております。...
-
船場図書館×船場生涯学習センター生涯学習講座 図書館でわがまち探訪-「地域資料」を使ってみよう- 要申込文化・芸術
ある地域の歴史、文化、行政、住民の生活に関する資料、さらに、その地域で作成された資料のことをまとめて「地域資料」と呼びます。 この講座では、箕面市や近隣の地域資料コレクションと資料の探し方の案内を通じ...
-
第145回懐徳堂秋季講座 「大阪の世界遺産を学びつくす―百舌鳥・古市古墳群」 要申込文化・芸術
2019年7月、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」がユネスコ世界文化遺産に登録されました。エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶような巨大古墳が点在しており、日本古代国家の成立を解き明かす...
-
第11回 阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 要申込医療・健康
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の生...
-
「大阪大学21世紀懐徳堂出張セミナー」レジリエンスを知って健康生活 要申込医療・健康
みなさん、レジリエンスをご存じでしょうか? 人には本来、健康な状態を維持しようとする力「レジリエンス」が備わっています。健康な状態だと、バランスの取れた状態が維持されますが、災害の到来や突然家族を失う...
-
【11/28オンライン開催】(第6回)全国ダイバーシティネットワーク総括シンポジウム「つなげよう さらなる未来へ」開催 要申込-----
本学は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(全国ネットワーク中核機関(群))」に全国で唯一採択され、男女共同参画社会や多様な個性・能力が尊重されるインクルー...
-
SaturdayAfternoonPhysics2023(高校生対象) 要申込その他
Saturday Afternoon Physics(以下SAP)は、第一線の研究者による最先端の物理学に関する講義、実験のデモンストレーションや体験、最先端研究施設の見学等を通して、科学を学ぶことの...
-
令和5年度秋の生涯学習講座「ロシアを知る」 要申込その他
ロシアには長い歴史、広い国土があり、さまざまな人々が住んでいます。そして、そのロシアは日本にとって隣人です。この隣人を知ることには大きな意味があると考えています。 この講座では、大阪大学でロシア関係の...
-
第18回特別展「豊中市所蔵 京・大坂 日本絵画の精華 〜花鳥画の名品から俳画の珍品まで〜」 要申込文化・芸術
大阪府の北部に位置する豊中市は、江戸時代から現代に至るまで、数多くの文化人・芸術家が集う文化都市として発展してきました。この展覧会では、豊中市にまとまって所蔵される約250点の日本絵画のうち、イチ推し...
-
第16回適塾講座「パンデミックをジェンダーの視点から考える~Diversity&Inclusion」 要申込文化・芸術
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は女性にとって単なる健康問題ではなく、ジェンダー格差に起因する問題の存在など、女性を取り巻く様々な問題を再認識させる機会となりました。今回の適塾講座では、新...
-
大阪大学適塾記念センターは「日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!」と題し、300万円を目標にクラウドファンディングをスタートしました!-----
大阪大学適塾記念センターは、「日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!」と題し、300万円を目標にクラウドファンディングをスタートしました!あなたも一口塾生として、一緒に適塾を...
-
第55回大阪大学公開講座2023 混沌とする世界を見抜く共創と対話【全9講義】<9~12月> 要申込その他
国際社会の情勢は混沌と化しており、近未来どころか現在の状況さえ明確に見極めることが難しくなっています。しかしながら、我々が見極めたい世界は、体内の微小な世界から宇宙空間に至るまで、非常に多様です。この...
-
市民講座2023 複言語学習のススメ 要申込語学
耳や口をフルに使っていろいろな国の言葉で 「こんにちは」 って言ってみませんか? PCやタブレット、スマホを使って楽しく外国語に触れる公開講座です!...
-
大阪大学総合学術博物館 第25回企画展文化・芸術
大阪大学総合学術博物館は、路上で宣伝を行うちんどん屋をテーマに、その歴史や宣伝に用いられる芸の魅力を紹介する展覧会を2023年10月25日(水)~2024年2月17日(土)の会期で開催します。...
-
大阪大学大学院理学研究科公開講座 サイエンスナイト2023 要申込その他
この世は謎に満ちています。私達は、なぜ今ここにこうしているのか、それを知りたいと思いませんか。この世(宇宙)の始まりやこの世の果てを知りたい、この世を形づくっている物の起源を知りたい、私たちの体がどう...