イベント
-
ラボカフェ・スペシャル&サーチプロジェクト関連企画「三組の家主?! のお話」文化・芸術
アートや知の可能性を探求(=search)する企画展「サーチプロジェクトvol.3」では、大阪を拠点に活動する【graf】と【IN/SECTS】とで協同し、中之島1丁目1-1に位置するアートエリアB1...
-
法学教育科研 ミニ・シンポジウムその他
ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校で西洋古代の法廷弁論を研究していらっしゃるJonathan Powell先生とLene Rubinstein先生をお迎えします。 両名は、ギリシャ・ローマ世界の法廷弁論...
-
大阪大学未来共生セミナー 世界の今と未来を考えよう社会・政治・経済・法律
激動する世界の中にあって、紛争や貧困、水不足や環境異変といった難題が人々を苦しめる一方、日本自身も東日本大震災後の復興や経済格差の拡大といった課題を抱えています。セミナーでは国際協力機構(JICA)の...
-
ラボカフェ/「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)事情〜城崎国際アートセンターの場合」文化・芸術
アーティスト・イン・レジデンス(AIR)とは、国内外の芸術家を一定期間ある土地に招聘し、その土地に滞在しながら創作活動を行なってもらうための制度や事業を言います。日本では1990年代に自治体などの取組...
-
ラボカフェ/オルタナティブカフェ「春のオルタナVJ祭」その他
「オルタナティブカフェ」は、私たちの暮らしをおもに文化の視点から捉え直し、その意味や形態について考えるための公開型ミーティングです。今回は、動画共有サイト(YouTube等)にアップロードされている無...
-
免疫反応を制御する細胞とは? ~がん、リウマチ、アレルギーの治療と予防に向けて(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
歩き方で犯人を特定!歩容映像解析の最前線(Handai-Asahi中之島塾) 要申込科学・技術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
二頁だけの読書会vol.2『カナダ・イヌイトの民族誌:日常的実践のダイナミクス』 要申込文化・芸術
本のとある見開き二頁をきっかけに、大阪大学の研究成果を参加者のみなさんと分かち合い、学び合うプログラムです。...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.45「賢くてずるいあなたの口」 要申込医療・健康
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
第1回 地域活性化インフラ政策研究フォーラム2014 要申込社会・政治・経済・法律
地域活性化インフラ政策研究フォーラムの第1回テーマは「観光政策について考える」です。「地域の魅力を高めるには?」「人を呼び寄せ、楽しませる秘訣は?」について講演します。...
-
ラボカフェ/中之島哲学コレージュ「みんなの哲学 3」その他
集まるみなさんが主役となり、考えることを楽しんでみましょう。 今回は、当日に会場にてテーマを募ってその場で選びます。 ...
-
荒唐無稽な伝承の読み方~歴史学と民俗学の狭間に(Handai-Asahi中之島塾) 要申込文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
【はびきの市民大学前期講座】芸術の都・大阪 -再発見 近代大阪の美術・音楽・演劇 要申込文化・芸術
大阪大学21世紀懐徳堂では、羽曳野市が生涯学習の場として開学した「はびきの市民大学」と提携して講座を開講しております。 平成26年度は、「芸術の都・大阪 - 再発見 近代大阪の美術・音楽・演劇」を...
-
大阪大学総合学術博物館 第7回特別展 「漢方今昔物語: 生薬国産化のキーテクノロジー」科学・技術
大阪大学総合学術博物館は、第7 回特別展「漢方今昔物語 生薬国産化のキーテクノロジー」を開催します。本展覧会では、江戸幕府の薬草政策の一端を担った史跡・森野旧薬園の温故知新の示唆から22 世紀の薬草政...