イベント
-
医療機器を使って身の回りの物体をスキャンしてみよう 要申込医療・健康
放射線と放射能を正しく理解することを目的に、実習型の教室「医療機器を使って身の回りの物体をスキャンしてみよう」を開きます。講義室で放射線と放射能の講演を聴いた後、実際の医療現場に移動し、自ら持参した...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.36「ようこそ!タンパク質ワンダーランド」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
大阪大学×大阪ガス アカデミクッキングvol.37「地震はなぜ起こる?~防災の日を前に知っておきたいこと」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理を...
-
産業科学研究所 ものづくり教室2013 要申込科学・技術
「アルギン酸ビーズと手作りウッドクラフトでクリスタルオブジェを作ろう!」 化学合成や木工工作を駆使して、写真のようなクリスタルオブジェを作ります。 工作や科学が好きな方は、是非参加して下さい。 ...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「「まちの居場所」から地域社会につながる」 講師:松原 茂樹(大阪大学大学院工学研究科・助教) 要申込社会・政治・経済・法律
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。今期は「肉眼ではみえない世界のとらえ方」と「いろい...
-
中之島哲学コレージュ/哲学セミナー「あなたの身近な公共性3 メタボ」医療・健康
みなさんはメタボと聞いてどのようなものを思い浮かべますか? 肥満、高血圧、内臓脂肪、糖尿病。他にもいろいろあるでしょう。このようなイメージは世界共通のものなのでしょうか。今回は日本でメタボの研究をして...
-
乳がんの早期発見と最新の治療について(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
だまされるこころの動き~「大阪のオバチャン」なら大丈夫?(Handai-Asahi中之島塾) 要申込社会・政治・経済・法律
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...
-
大阪大学シンポジウム 適塾創設175周年・緒方洪庵没後150年記念 医の知の未来へ(2013年8月3日(土)開催) 要申込その他
蘭学をもとに、さまざまな分野に傑出した人材を生み出した「適塾」。 明治の新しい日本を創る「知のエンジン」となりました。 そこから175年、「22世紀に輝く」日本を創る方向とは? 日本人の〝いのち〞の未...
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「でんきとじしゃくであそんでみよう」 講師:金谷 一朗(大阪大学大学院工学研究科・准教授) 要申込科学・技術
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。今期は「肉眼ではみえない世界のとらえ方」と「いろい...
-
ラボカフェ/中之島哲学コレージュ「コレージュのかせつ、再び」その他
哲学コレージュの仮設的なところは? 哲学は相談からでもできる? 哲学とアートは関係ある? 哲学相談って何? メジャーでなくていい? etc. かせつ中之島の小屋番、菊地さんとマスターが、一つではない〈...
-
ラボカフェ/シリーズ:科学技術イノベーション「ソーシャル・イノベーション」科学・技術
科学技術が社会にとってより良いものとして発展していく条件とは何か?各界で活躍するフロントランナーをお招きし、「社会の中のイノベーション」という観点から刺激的な時を共有するこのシリーズ、第7回は、同志社...
-
夢・化学-21 化学への招待—大阪大学工学部一日体験化学教室— 要申込科学・技術
私たちは毎年、楽しくって、またちょっぴり役に立つテーマを取り上げ、自然との共生をめざす化学を紹介しています。 今年も、大阪大学工学部化学系教室の教員と大学院学生とで、化学の不思議と面白さを実際に体験...
-
高大連携セミナー「最近の物理と高校生の課題研究」科学・技術
この夏期講習は主に高校の教員を対象としています。...
-
ラボカフェ/ワークショップデザイナー・カフェ「医療職教育の現場で~ITコミュニケーション世代と取り組む対人技能」医療・健康
これまで180人近くの修了生を出している大阪大学ワークショップデザイナー(WSD)育成プログラム。その修了生でもある外部講師をゲストにお招きし、医療職教育の現場で取り入れられている手法についてお話を頂...
-
蛋白研セミナー 第6回「高校生のための特別公開講座」 要申込科学・技術
"タンパク質"というと栄養素を連想されるかもしれませんが、実際は,動物や植物の中で働くタンパク質、さらにウイルスなど感染症の原因となるタンパク質など、非常に様々なタンパク質が生命現象を支えています。生...
-
「ポンポン船をつくろう!!」 大阪大学 大学院工学研究科 技術部 要申込教育・学校
ポンポン船の原理と物理現象を学び、船体をデザインして工作し、早く走るための工夫することにより、保護者と一緒にものづくりの楽しさを学ぶ。...
-
現代数学への冒険 高校生のための公開講座 現代数学への冒険 ガウスーボンネの定理をめぐって(対象:高校生)科学・技術
理学部オープンキャンパスも同時開催! ...
-
大阪大学社会経済研究所第10回行動経済学研究センターシンポジウム『医療現場と行動経済学』 要申込社会・政治・経済・法律
このたび、本研究所では、標記シンポジウム『医療現場と行動経済学』を下記により開催いたします。 本シンポジウムでは、第1回から行動経済学研究の最前線を具体例を用いて紹介してきました。 昨年は...
-
古代語の謎を解く(Handai-Asahi中之島塾) 要申込文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で...