イベント
-
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「戦前大阪の工業教育」 講師:澤井 実(大阪大学大学院経済学研究科 ・教授) 要申込文化・芸術
ii-spot講座は、大阪市と大阪大学が協同で市民のみなさまに提供する全6回の公 開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタ イルが特徴です。今期は「なにわの...
-
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.29「油とつきあう化学の力 ~毒を除去する不思議なドーナツ?!」 要申込科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。 料理...
-
原因不明の痛みを診る ~痛みのしくみと治療(Handai-Asahi中之島塾) 要申込医療・健康
頭痛、腰痛、関節痛、神経痛など、体の痛みは自立した健康な生活の妨げとなります。 慢性の痛みを専門に診る心療内科医によると、心の痛みを体の痛みと錯覚している患者さんは多いそうです。 痛みは体の病気を発見...
-
2012年後期 「サイエンスカフェ@待兼山」 要申込科学・技術
大阪大学総合学術博物館で、サイエンスカフェを楽しみませんか。 コーヒーを片手にゆったりとした雰囲気で、「科学する」とはどういうことか、 研究者とともに考えていきます。それを通して専門家と一般の方々の間...
-
未来共生ローチングセミナー「新しい共生社会の創造に向けて」 要申込社会・政治・経済・法律
大阪大学未来共生イノベーター博士課程プログラムは、千玄室・日本国連協会会長と松浦晃一郎・元ユネスコ事務局長を迎えて、「新しい共生社会の創造に向けて」というテーマのもと、講演会並びにシンポジウムを201...
-
鉄道カフェ「"びわこ号"の魅力を語ろう!」文化・芸術
我こそは! という鉄道ファンから、全くの初心者まで、幅広い層が参加する鉄道カフェ。アートエリアB1では「びわこ号ミュージアム」を開催中です。近代化産業遺産でもあり鉄道車両史に名を残す名車両の「びわこ号...
-
豊中市文化芸術ボランティア養成講座 受講生募集! 要申込文化・芸術
イベントの企画から開催までの一連の流れ・舞台裏の基礎知識をプロの講師から学びます。 この講座で身につけた知識や技術を、(仮称)豊中市文化芸術センターをはじめ、広く地域の文化芸術活動にも役立てませんか?...