イベント
-
ノンフィクション作家 高野秀行氏講演会『イラク水滸伝』の舟作り 要申込文化・芸術
-
大阪大学総合学術博物館 第25回企画展文化・芸術
大阪大学総合学術博物館は、路上で宣伝を行うちんどん屋をテーマに、その歴史や宣伝に用いられる芸の魅力を紹介する展覧会を2023年10月25日(水)~2024年2月17日(土)の会期で開催します。...
-
【大阪・京都文化講座】関西モダニズムとその周辺 -明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 <第3回 > 斎藤理生教授(人文学研究科) 要申込文化・芸術
1920年代から30年代の関西は、東京を凌ぐ経済力を有した「大大阪」を中心に、「モダン」な都市文化の時代を謳歌します。都市とその近郊には、近代的な住宅やビルが次々と建ち、衣食を含む人々の暮らしは大きく...
-
SaturdayAfternoonPhysics2023(高校生対象) 要申込その他
Saturday Afternoon Physics(以下SAP)は、第一線の研究者による最先端の物理学に関する講義、実験のデモンストレーションや体験、最先端研究施設の見学等を通して、科学を学ぶことの...
-
10/21(土) 第1回大阪大学外国語学部・外国学専攻シンポジウム《同日開催》オクトーバーフェストin阪大船場 要申込その他
大阪大学箕面キャンパスは、2021年4月に船場地区に移転後、OUGC(大阪大学グローバルキャンパス)として、外国語・外国学研究等の成果を介して地域の市民と世界を結ぶという使命を担っています。 新型...
-
第2回府民講座 「地震・火山・温泉の科学」 要申込科学・技術
いま地球で何が起こっているのか? 宇宙地球科学の専門家をお招きし、地震や火山、温泉などの身近なテーマから、その不思議と魅力に迫ります。地球の表面から深部の構造までを知ることで、見えない地球が見えてき...
-
令和5年度司馬遼太郎記念学術講演会 要申込その他
大阪外国語大学出身の作家 司馬遼太郎氏の業績を偲ぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」を10月14日(土)に開催いたします。 司馬遼太郎生誕100周年となる今年は4年ぶりに参加者の人数制限を行わない開催で、...
-
第18回特別展「豊中市所蔵 京・大坂 日本絵画の精華 〜花鳥画の名品から俳画の珍品まで〜」 要申込文化・芸術
大阪府の北部に位置する豊中市は、江戸時代から現代に至るまで、数多くの文化人・芸術家が集う文化都市として発展してきました。この展覧会では、豊中市にまとまって所蔵される約250点の日本絵画のうち、イチ推し...
-
レジリエンス健診(10月) 要申込医療・健康
みなさん、レジリエンスをご存じでしょうか? 人には本来、健康な状態を維持しようとする力「レジリエンス」が備わっています。健康な状態だと、バランスの取れた状態が維持されますが、災害の到来や突然家族を失う...
-
第9回 阪大ワニカフェ 自分らしい人生を送るために② 『演劇で考えるACP(人生会議)』 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
大阪大学適塾記念センターは「日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!」と題し、300万円を目標にクラウドファンディングをスタートしました!-----
大阪大学適塾記念センターは、「日本の近代化と感染症対策の原点、適塾の建物を後世に守り伝えたい!」と題し、300万円を目標にクラウドファンディングをスタートしました!あなたも一口塾生として、一緒に適塾を...
-
第8回 阪大ワニカフェ「まちづくり」編 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
9/29(金)第6回CiDERエビデンスと共に考える 「いのち」と「くらし」を豊かにする講座『数学という言葉で現象を語る:数理モデルの基本思考』 要申込その他
数理モデルは、物理や化学などの自然科学分野だけで用いられるものではなく、経済をはじめとする社会科学においても広く利用されます。 また、ある現象に対して、数学という言葉を使って本質部分を抜き出し現象その...
-
第16回適塾講座「パンデミックをジェンダーの視点から考える~Diversity&Inclusion」 要申込文化・芸術
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)は女性にとって単なる健康問題ではなく、ジェンダー格差に起因する問題の存在など、女性を取り巻く様々な問題を再認識させる機会となりました。今回の適塾講座では、新...
-
第55回大阪大学公開講座2023 混沌とする世界を見抜く共創と対話【全9講義】<9~12月> 要申込その他
国際社会の情勢は混沌と化しており、近未来どころか現在の状況さえ明確に見極めることが難しくなっています。しかしながら、我々が見極めたい世界は、体内の微小な世界から宇宙空間に至るまで、非常に多様です。この...
-
【満員御礼!!申込締切りました】第2回 大阪大学「21世紀懐徳堂出張セミナー」「心房細動:リズムの乱れと健康とのつながり」医療・健康
不整脈の一種である心房細動は、100万人以上の方が罹患しており、脳梗塞を発症する危険性がある社会的に重大な疾患です。近年の医療の発達により、脳梗塞を抑制し、不整脈そのものも治療が可能となってきています...
-
大阪大学人文学研究科 -人文学林 特別講演会- 要申込文化・芸術
3世紀半ばに出現した前方後円墳が示す「ヤマト政権」の成立。その成立過程や古代国家形成史上の意義は日本考古学の大きな研究テーマとなっています。文字資料の乏しい時代の歴史解明に考古学はどのように挑んでいる...
-
アインシュタインの日本講演旅行展@阪大豊中(パネル展および記念講演会) 要申込その他
ノーベル賞物理学者であるアルベルト・アインシュタインの来日から100年の節目となった昨年、アインシュタインの日本滞在を題材にしたイラスト8点がドイツ大使館にて製作されました。今回、そのイラストをパネル...
-
第7回 阪大ワニカフェ 自分らしい人生を送るために① 『医療ケアと切っても切れないお金の話』 要申込その他
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...
-
第6回 阪大ワニカフェ「面白い巨塔」編 要申込医療・健康
大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント「阪大ワニカフェ」に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の...