イベント
-
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト 「クロージング・スパークパーク」その他
アートエリアB1で開催中の企画展「ニュー“コロニー/アイランド”3~わたしのかなたへ~」では、会場に仮設と仮想の「体内公園」が出現しています。そこでは、わたしたちの体内が毎日更新されるのと同じように、...
-
『元典章が語ること-元代法令集の諸相-』出版記念イベント 要申込文化・芸術
高橋文治教授の講演会です。元朝期の官吏マニュアルを模した法令集『元典章』から、モンゴルがもたらした衝撃と広大な中国の支配に苦戦した姿を描き出した『元典章が語ること-元代法令集の諸相-』の出版を記念して...
-
中之島CREATIVE WEEK「トークセッション」 要申込文化・芸術
大阪・中之島の超高層ツインタワー「フェスティバルシティ」の街開きを記念したトークセッションを開催。「CREATIVITYדまち”づくり」をテーマに、中之島にかかわりをもつ国内外のアーティストを招き、...
-
留学生の立場からの日本留学について考える(Handai-Asahi中之島塾) 要申込文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
モンゴル研究会6月例会文化・芸術
-
第14回ひとこといちば 「放射線をはかる~放射化学者からみた福島原子力発電所事故~」その他
ひとこといちばとは大学の外の「ひと」と大学で行われている「こと」を繋ぐフリートークイベントです。第14回は大阪大学大学院理学研究科より篠原厚さんにお越しいただきます。近年、「放射線」という名前を聞くこ...
-
第75回 OSIPP政策フォーラム キャリア・セミナーその他
大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)では、様々な分野の公共政策の最前線でご活躍されている実務家や有識者と政策討論や意見交換を行う場として、OSIPP政策フォーラムを開催しています。 今回は、...
-
EXPO'70 大阪万博の時代と大阪の前衛美術(2017年度前期 大阪・京都文化講座 第6回) 要申込文化・芸術
1970年に大阪で万博が開かれて50年近く経つ。作家小松左京は、大阪万博は単なる見本市ではなく、文化による戦後復興の象徴とし、海外との交流や街づくりなど大阪に活気をもたらした。戦後美術の動向も踏まえな...
-
著者と話そう『市民のための世界史』 要申込文化・芸術
高校までの「歴史=暗記科目」というイメージをくつがえし、日本・アジア史・西洋史の全体をとらえた「新しい世界史」を一緒に学びませんか?大阪大学大学院文学研究科の桃木至朗教授が登壇です。...
-
織田作之助の〈坂田三吉〉(Handai-Asahi中之島塾) 要申込文化・芸術
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト 「『遊び』から見る人間の本質」その他
わたしたちは子どものときから、様々な「遊び」を通した感覚的な経験によって、自分や他者についての認識を得てきたと言えます。現在、アートエリアB1では「ニュー“コロニー/アイランド”3~わたしのかなたへ~...
-
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト 「視覚がもたらす不思議と脳細胞の秘密」その他
わたしたちの知覚の中で最も発達しているとも言われる視覚は、世界や空間を精緻にとらえる受容器であるとともに、実際とは異なる知覚を得てしまう錯覚現象などももたらします。心や行動を支える情報処理機械として機...
-
第13回ひとこといちば 「環境に優しい『もの』づくり~グリーンケミストリーを実現する触媒の役割~」その他
ひとこといちばとは大学の外の「ひと」と大学で行われている「こと」を繋ぐフリートークイベントです。第13回は大阪大学大学院基礎工学研究科より實川浩一郎さんにお越しいただきます。普段私たちが目にする、世の...
-
江戸開府は京都の一大事?(2017年度前期 大阪・京都文化講座 第5回) 要申込文化・芸術
織田信長・豊臣秀吉の天下統一を経て、ふたたび京の町に人々の視線が集まって束の間、その後を継いだ徳川家康は江戸に幕府を開き、再び朝廷と幕府が遠く隔たることになる。京の人々は家康の京都からの離反をどのよう...
-
Japanese Studies Seminar: Japanese Salarymen's Shifting Masculinities (Sam Timinsky, U. of Wisconsin-Madison)その他
-
ラボカフェスペシャルfeaturingサーチプロジェクト 「『超ひも理論』から捉える未知なる“私”と“彼方”」その他
人の体と宇宙の構造は似て非なるものとして捉えられることがあります。それは、わたしたちの体や身の回りのあらゆる物質、そして宇宙の星々に至るまで、すべては素粒子で構成されているという事実があるからかもしれ...
-
えらいこっちゃ、こら一大事や! ―大坂の幕末―(2017年度前期 大阪・京都文化講座 第4回) 要申込文化・芸術
嘉永七年(1854)、天保山沖にロシア船「ディアナ号」が現われ、大坂の幕末は始まった。安政の大地震に続き、文久の政変や長州出兵の余波が押し寄せ、天誅による生首は市中に晒され、民衆は「ええじゃないか」に...
-
古代語の謎を解く(Handai-Asahi中之島塾) 要申込語学
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...
-
【女子高校生向けイベント】理系進学を考えているあなたへのぞいてみよう!理系女子の「いま」ーSciTech Girls in Handaiー 要申込その他
理系進学を考えている、または、理系か文系か進路選択を迷っている女子高校生(中学生も歓迎)に向けたイベント...
-
3.11後の原発 〜政治は何を決めたのか(Handai-Asahi中之島塾) 要申込その他
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりや...