10/10(木)・13(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」が放送されます。

10月は、工学研究科 金谷一朗准教授が出演します。
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。
2013年10月の出演者は、工学研究科准教授でコンピュータ科学者の金谷一朗先生です。ご専門は工学(Engineering)、計算機科学(Computer Science)です。
工学とは、自然科学によって快適な公共環境を構築し、社会に有益な技術や発明品を生み出す学問です。計算幾科学とは、情報・計算の理論的基礎、コンピュータへの理論応用、プログラミング等に関する学問領域です。これらは、インターネットに象徴される情報革命をもたらし、また人工知能をもったロボットを生み出し、さらには数値的解析による市場流動化などにも応用され、私たちが今生きている快適な生活の基盤となっています。
金谷先生が開発したコンピュータグラフィックスを用いたエジプト等での遺跡測定や、人の記憶や感覚を揺さぶるメディアアートの作品等は、国内外で高く評価されています。最新のテクノロジーを駆使して、遺跡や記憶を未来に繋げる金谷先生の活動は、将来、一層重要な意味を持つでしょう。
番組では、未来を見据えた金谷先生の研究活動、将来エジソンになるかもしれない子どもたちへのメッセージ、星が大好きだった幼少期や自然科学に目覚めた学生時代の思い出などを語ってくれます。また、金谷先生がプロデューサーを務め、9月末に開催された世界的イベント「TEDxKyoto」や、来たる12月7日(土)に大阪大学会館で開催される、演出家ウォーリー木下氏との対談「 UNLIMITED vol.2 」のお話もあります。
放送日は、10月10日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、10月13日(日)13時~14時です。周波数はFM 81.6 MHz。
番組は、みのおエフエムのホームページからインターネットでもお聴きいただくことができます。 http://fm.minoh.net/ (同時配信のみ。)
是非お聴き逃しなく!
【番組概要】 番組名:「まちのラジオ(大阪大学社学連携事業)」 放送日:10月10日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、13日(日)13時~14時 (毎月第2木曜日 15時~16時、再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時) 形態:スタジオ収録 周波数:FM81.6MHz |
※写真は収録風景です。