2/14(木)・17(日)、みのおFM「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」放送されます

平成24年度第11回目は、大学院文学研究科 伊東信宏教授が出演します。
大阪大学と連携協定を締結している箕面市。
同市で開局しているコミュニティーFM放送局「 タッキー816みのおエフエム 」では、毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しており、毎回、大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源を紹介することによって、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。
2013年2月の出演者は、大学院文学研究科教授の 伊東信宏 先生です。
文学研究科の学問分野と言えば、哲学・史学・文学を思い浮かべられるかと思いますが、大阪大学の文学研究科には「音楽学」という分野があり、楽理に関する教育・研究が行われております。
伊東先生は、この分野を担当しており、東欧の音楽史、民族音楽学を専門としております。
番組では、先生の研究対象であるハンガリーの音楽家バルトークに関することや、ロマ(ジプシー)による「ロマ音楽」、ユダヤ系の人々を中心に発展してきた音楽「クレズマー」、先生が“東欧の演歌”として最近注目している「チャルガ」などについてお話しいたします。
番組中、外国でのフィールドワークで先生が録音された音源や、先生がお持ちの1910年の貴重な音源、その他、東欧の様々な音楽をお聴きいただきます。
また、来る3月10日(日)に大阪大学会館講堂で開催します「 音楽の力、音楽の無力 」についてご案内いたします。
放送日は、2月14日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、2月17日(日)13時~14時です。
周波数はFM 81.6 MHz。
番組は、みのおFMホームページからインターネットでもお聴きいただくことができます。
http://fm.minoh.net/
(同時配信のみ。)
是非お聴き下さい!
【番組概要】 番組名: 「まちのラジオ(大阪大学社学連携事業)」 放送日: 2 月14日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、17日(日)13時~14時 (毎月第2木曜日 15時~16時、再放送は同日の21時~22時と次の日曜日 13時~14時) 形態: スタジオ収録 周波数: FM81.6MHz HP: http://fm.minoh.net/ |
※写真は収録風景です。