3/8(木)・11(日)、箕面FM「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」放送~今回のテーマは「グリーンアクセスプロジェクト」!

3/8(木)・11(日)、箕面FM「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」放送~今回のテーマは「グリーンアクセスプロジェクト」!

2012年3月は、法学研究科 大久保規子教授が出演します。先生が主宰する「グリーンアクセスプロジェクト」を中心に、環境分野における市民参加・協働および公共利益訴訟に関する法的諸問題の研究を紹介します。

本学と連携協定を締結している箕面市。同市で開局しているコミュニティーFM放送局「 タッキー816みのおエフエム 」では、毎月1回(再放送あり)大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しています。毎回、大阪大学の取り組みやユニークな活動、大きな文化資源を紹介することによって、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民と連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

今回のゲストは、法学研究科 大久保規子教授です。

どんな環境問題でも皆が知恵を出し合える仕組みを作るための「 グリーンアクセスプロジェクト 」について、「環境問題における情報へのアクセス,意思決定への市民参加及び司法へのアクセスに関するオーフス条約」と日本・世界の批准の動きについて、実例を交えてご紹介します。

グリーンアクセスが実現するための取り組み、日本が批准するには…などの他、大久保先生が「環境」に関わるようになった経緯、留学の思い出、国際会議でのエピソードなどもお届けします。

是非お聴き下さい!

【番組概要】

番組名   「まちのラジオ(大阪大学社学連携事業)」

放送日 3月8日(木)15時~16時、再放送は11日(日)午後13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時、再放送はその週末の日曜日 13時から)

形態    スタジオ収録

周波数   FM81.6MHz

また、この番組はインターネットでも聞くことができますので、下記URLからご覧ください。(同時配信となります。)

http://fm.minoh.net/

*グリーンアクセスプロジェクトHPはこちらです。 http://greenaccess.law.osaka-u.ac.jp/

グリーンアクセスプロジェクト

ページトップへ