震災、復興に関する質問・意見募集中~SQALF 大阪大学21世紀懐徳堂東日本大震災プロジェクト

地震/原子力/放射能/ボランティア/心のケア/コミュニティ再生/まちづくり など、 東日本大震災についての質問を受付します!(2011年8月末日まで)
2011年4月29日に開催した「 大阪大学【緊急】シンポジウム 」では、甚大な被害の「東日本大震災」に対し、かつての被災体験をどのように活かしいま、一人の市民として何ができるのかを、そして、大阪大学人がどのような「英知」を差し出せるのか市民の方々と一緒に考え、発信することを目指しました。
シンポジウム当日はホールディスカッションにおいて、参加者の皆様から様々なご質問をいただきましたが、開催時間の都合上お受けしきれなかったご質問や、後日に質問が生じた場合の対応をお願いしたいなどの要望がございました。
そこで、本学の研究者が皆さんの質問に科学的見地から回答し、秋の講座を経て復興の未来へつなげてゆく「 SQALF ~大阪大学21世紀懐徳堂 東日本大震災プロジェクト 」を立ち上げました。
本プロジェクトでは、大阪大学21世紀懐徳堂が窓口となり、メールで東日本大震災へのご質問、および「防災・復興」関連テーマを扱う「第43回21世紀懐徳堂講座」に期待することについてのご意見をお受けします。
詳細は こちら から。ぜひこの機会にご質問・ご意見をお寄せください。