イベント
-
【オンライン開催】社会経済研究所・第17回行動経済学研究センターシンポジウム「デジタルプラットフォームの現状と未来」 要申込社会・政治・経済・法律
本シンポジウムは、従来の経済学とは異なる行動経済学研究の知見を社会に還元すべく大阪大学社会経済研究所が毎年開催しているイベントで、これまで多くの市民の皆様にご参加いただいています。 本年度は、9月7日...
-
【オンライン版】プロジェクトミーティング 「美術館のいま(5)〜弘前れんが倉庫美術館〜」文化・芸術
新型コロナウイルスの影響により「生の作品を観る/体験する」という美術館の根幹を揺るがす現状に関する対話シリーズ「美術館のいま」。第5回は、7月11日にグランドオープンを迎えた青森の新しい現代美術館「弘...
-
ラボカフェスペシャル feat. クリエイティブアイランド・ラボ 中之島【オンライン版】 「地域×企業 デザインアーカイブをめぐって」文化・芸術
大阪は戦後「家電王国」と呼ばれてきました。総合電機メーカーの関西・家電御三家、松下電器産業・松下電工、シャープ、三洋電機に加え、音響機器メーカーのオンキヨーや、1960年代にルームエアコンに乗り出した...
-
第80回日本医学放射線学会総会「レントゲンの日記念」市民公開講座 要申込医療・健康
日本医学放射線学会では毎年「レントゲンの日記念」市民公開講座を開催しています。 2020年は大阪大学 放射線医学教室の担当で9月13日に千里ライフサイエンスセンターにて「放射線医学が切り開くがん治療...
-
ラボカフェスペシャル feat. クリエイティブアイランド・ラボ 中之島【オンライン版】 「こどもと本 〜「こども本の森 中之島」開館記念トーク〜」文化・芸術
7月5日、アートエリアB1の北側に「こども本の森 中之島」がオープンしました。同館では、「こどもたちの素直な眼差しと感受性を大切にする「物語」の聖地をつくる」というコンセプトのもと、乳幼児から楽しめる...
-
日本工学アカデミー関西支部 第4回 講演会「情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成」 要申込科学・技術
情報科学(AI)・数理・データ科学を社会課題の解決に活かすためのAI関連人材の育成は焦眉の急である。政府AI戦略では、4つの戦略目標(人材、産業競争力、技術体系、国際)を立て、人材育成においては「数理...
-
日本工学アカデミー関西支部 第4回 講演会「情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成」 要申込科学・技術
情報科学(AI)・数理・データ科学を社会課題の解決に活かすためのAI関連人材の育成は焦眉の急である。政府AI戦略では、4つの戦略目標(人材、産業競争力、技術体系、国際)を立て、人材育成においては「数理...
-
【オンライン開催に変更】日本工学アカデミー関西支部 第4回 講演会「情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成」 要申込科学・技術
情報科学(AI)・数理・データ科学を社会課題の解決に活かすためのAI関連人材の育成は焦眉の急である。政府AI戦略では、4つの戦略目標(人材、産業競争力、技術体系、国際)を立て、人材育成においては「数理...
-
ミュージックカフェ【オンライン版】 「なぜシンガソングライターは旅をするのか」文化・芸術
今回は、1年のうちの1/3を旅の中で過ごす「旅するシンガーソングライター」大柴広己さんをゲストにお迎えし、「なぜシンガーソングライターは旅をするのか」というテーマと、彼の音楽の魅力に迫ります。 年間1...
-
「Cyber HPC Symposium 2020 Online」を開催します。 要申込科学・技術
今回のシンポジウムでは、ストレージ、データ基盤の研究開発に携わる産学の専門家をお迎えし、本センターの大規模計算機システムの利活用事例、および最新の研究開発動向を踏まえつつ、高性能計算・高性能データ分析...
-
ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】 GDP(Gonzo dot party)プレトーク「企画オープンミーティング」文化・芸術
アートエリアB1で毎秋開催している鉄道の創造性に着目する企画展「鉄道芸術祭」vol.10では、vol.8から取り組むテーマ〈鉄道と都市計画〉を深化させ、その根幹を成す〈経済〉に着目します。共同企画者と...
-
大阪大学の市民講座 2020 Online! ~複言語学習のススメ~(全3回9/19、10/18、11/8開催 第1回申込〆9/6) 要申込語学
本講座では文字ではなく音で外国語を学びます。耳で聞いてその通りに発音する練習を繰り返すことで、発音に必要な筋肉を鍛え、これまで知らなかった発音を文字に依存せず再現することを目指します。...