イベント
2019年
6月
28日
のイベント
-
第137回懐徳堂春季講座 日本の「怪」を語る文化・芸術
この講座では、日本人が文学や社会のなかで語ってきた「怪」とはどのような性格をもつものなのかを、上田秋成の『雨月物語』や、民間に流布する昔話、伝説、さらには神話などを事例に問い直します。また、日本の「怪...
-
COデザインセンター × 株式会社オカムラ ラクワク(楽WORK)思考×映画『この自由な世界で』 映画の舞台には、どのような「はたらく」のヒントが隠されているだろうか? 要申込文化・芸術
「学びなおし」の必要性がいろんなところで語られるようになりましたが、普段忙しく仕事をしていると、なかなかそういった時間をつくることは難しいと思います。そこで、「社会人も受けられる大学の授業」という形で...
-
《身近なホールのクラシック》中欧音楽夜話~オーケストラの現在~ 要申込文化・芸術
毎シーズン好評のシリーズです。中欧・東欧音楽の専門家、大阪大学の伊東信宏教授をお迎えし、今回は、新しい局面を迎えるオーケストラの世界をテーマに独自の視点でクラシック音楽を読み解きます。本講座では、CD...
-
大阪大学総合学術博物館 第22回企画展「四國五郎展 ~シベリアからヒロシマへ~」文化・芸術
近年、詩画人四國五郎の再評価が進んでいます。シベリア抑留を経験し、その間に原爆で弟を失った四國五郎は、故郷広島に 帰還したのち、峠三吉らと反戦文化運動に詩画人として身を投じ、『原爆詩集』の表紙絵・挿...
-
シンポジウム「社会課題とは、統合とは」(主催:工学研究科) 要申込その他
本シンポジウムは、Society5.0やSDGsなどの動向に象徴される多様で複雑な社会課題が意味するところやそのもとでの統合の意義や意味について、学内外の皆様と立場や専門を超えて論じることで、各方面で...