イベント
2019年
5月
21日
のイベント
-
COデザインセミナー(シリーズ:ソーシャルデザイン) イノベーションを途上国の人々に届けるコペルニクの活動から考える: 社会的インパクトを生み出すには 要申込その他
コペルニクは、「ラストマイル」 と呼ばれる途上国で最も支援が届きにくい地域において、貧困削減に繋がる革新的なアプローチの開発、検証、普及に取り組んでいます。また、フィランソロピー(非営利)とビジネス...
-
鉄道カフェ「京阪記録映像上映会『東福寺〜三条間の連続立体交差工事 の記録』」科学・技術
京阪本線は、京都・五条から大阪・天満橋を結ぶ鉄道として明治43年に開通し、大正4年に京都・三条まで延伸されました。開業当時、鴨川の堤防上に敷設されていた京阪本線は、度重なる鴨川の氾濫に見舞われたことか...
-
【受講生募集】大阪大学大学院文学研究科 主催「徴しの上を鳥が飛ぶ-文学研究科におけるアート・プラクシス人材育成プログラム」 要申込文化・芸術
大阪大学大学院文学研究科は、大阪大学社学共創本部、大阪大学総合学術博物館と共催し、劇場や音楽ホール、美術館などと連携しながら、アート・マネジメント人材育成のプログラムとして「徴しの上を鳥が飛ぶ-文学研...
-
大阪大学総合学術博物館 第22回企画展「四國五郎展 ~シベリアからヒロシマへ~」文化・芸術
近年、詩画人四國五郎の再評価が進んでいます。シベリア抑留を経験し、その間に原爆で弟を失った四國五郎は、故郷広島に 帰還したのち、峠三吉らと反戦文化運動に詩画人として身を投じ、『原爆詩集』の表紙絵・挿...
-
シンポジウム「社会課題とは、統合とは」(主催:工学研究科) 要申込その他
本シンポジウムは、Society5.0やSDGsなどの動向に象徴される多様で複雑な社会課題が意味するところやそのもとでの統合の意義や意味について、学内外の皆様と立場や専門を超えて論じることで、各方面で...